小野川温泉 吾妻荘
学則
先生 教えを施し 弟子 これに則る(のっとる)
温恭 自ら虚うし 受くる所 これを極む(きわむ)
善を見ては これに従い 義を聞いては すなわち服す
温柔孝悌(おんじゅうこうてい)にして 驕りて力恃む(たのむ)
ことなく
志に虚邪なく 行いは必ず正直
遊居 常にあり 必ず有徳に就く
顔色 整斉 中心必ずつつしみ
夙に興き(つとにおき) 夜に寝ね
衣帯 必ずととのう
朝に益し暮れに習い 小心翼々(しょうしんよくよく)
此を一にしておこたらず 是を 学則という
細井平洲書
2006.11.21:
azumasou
:[
メモ
/
:: 歴史/伝統工芸
]
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
###吾妻荘公式サイト###
ブログトップページ
◆吾妻荘のご案内
:: 吾妻荘 本館
:: 別館 吾妻園
:: 小野川保養センター
:: 館内レポート
◆四季の郷土料理
:: 定番メニュー
:: 今月のお品書き
:: 吾妻荘のレシピ集
:: ラジウムたまご販売
◆温泉療養のすすめ
:: 温泉と健康について
:: 温泉療養ケーススタディ
:: 温泉療養のマメ知識集
◆周辺観光案内
:: 小野川温泉ノート
:: 周辺観光情報
:: 歴史/伝統工芸
◆交通、御利用料金のご案内
◇オンライン予約
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/小野川温泉 吾妻荘
温恭 自ら虚うし 受くる所 これを極む(きわむ)
善を見ては これに従い 義を聞いては すなわち服す
温柔孝悌(おんじゅうこうてい)にして 驕りて力恃む(たのむ)
ことなく
志に虚邪なく 行いは必ず正直
遊居 常にあり 必ず有徳に就く
顔色 整斉 中心必ずつつしみ
夙に興き(つとにおき) 夜に寝ね
衣帯 必ずととのう
朝に益し暮れに習い 小心翼々(しょうしんよくよく)
此を一にしておこたらず 是を 学則という
細井平洲書