:: 温泉と健康について
関節痛を例にとりましょう。
膝痛はなぜ起こるのでしょうか? 膝の痛い人は、概ね大腿部の前面(胃経)のすじか、側面(胆経)のすじが凝っています。 温泉で暖めるのは血行をよくしコリをほぐしやすくし、老廃物を取り除き夜、ぐっすり眠り回復を助けます。 足首の屈伸ですじばりをほぐすことで更に回復します。 |
三日一回り、三回り。伝承された温泉療養の期間
です。1週間が身体の調子のリズムの基本なので このぐらいの期間があればリズムの変化が期待で きると言うことでしょう。現代人の健康を脅かす ものは、1)物理的、精神的ストレス 2)食事 の大幅な変化、3)運動不足 が揚げられます。 この何れにもはっきりとした対策を期待出来るのが 温泉療養です。 |
フランスの栄養学者、ペリエが世界の食糧統計
を比較して発見した経験則は、経済が成長して 車でスーパーで買い物をするようになると、穀類 の消費が減少して、肉、砂糖、油の消費が増える と言う事実です。もう一つ、精白米の欠陥も指摘 されてきました。人類の主食であった、麦、米は 原麦、玄米ではビタミン、必須ミネラルがかなり含まれています が、精白米では、あまり含まれていません。五分つき 米、麦ご飯、雑穀、発芽玄米などあまり精白しない穀類 を重宝して下さい。 |
あせも。風呂上がりによく汗をとります。
軽くベビーパウダーをつけた程度で 特に何もしていません。うでを指圧しました。 赤ちゃんの指圧で注意すべきは、あまりいたく しないように。手も足も縦にすじばり、しこり がでますので 縦のしこりを軽くほぐすように 押します。手に力を入れずに腕で押すように。包み込む ような指圧です。(経絡指圧) |
* 80才男性。自転車に乗っているところを
車にひかれる。打撲、擦過、骨折あり。左腕の 骨折が回復してから、リハビリでウンウン言いながら 左腕ほとんど動かなかったのを可動域動けるようになる。 この方は、卓球が好きで、毎日 1時間半汗びっしょりに なりながら楽しんでいる。 * 95才女性。 元気。生活動作不自由なし。 毎朝、ラジオ体操。謡曲、詩吟、読経30年。 明治43年うまれ。 或る程度の年齢になったら、軽運動とブレスイクササイズ こういった身体を動かす事が健康に重要という事でしょう。 |
あぶら。 高脂血症が3千万人いると言われています。
知らない間にあぶらの摂取量が必要量を大幅に超過 してしまって血があぶらでどろどろになりがちな訳です。 小学校の学校給食の総カロリーに占めるあぶらのカロリー の割合の基準が25パーセントから30パーセントと言わ れています。専門家が管理している給食でさえそれほどの 高率で抑制しようと云う基準ですから推して知るべしです。 ちなみに肉を食べると総カロリーの60〜70パーセント が脂でとる事になります。 鶏肉の利点は、皮を剥げば脂をあまり摂取しないですむ 点にあります。例えば夕食のメインディッシュを肉料理に するのを週2〜3回に、お魚を週4〜5回にするというのが 健康料理の基本戦略となりうる訳です。 |
|
copyright/小野川温泉 吾妻荘
お子さんがアトピーだったのが、食事を研究して
保存料、合成品など不自然なものを排して自然なもの
四季の産物、発酵食品、などでお子さんが小学校を
終える頃には、完全になおられたという経歴を
お持ちの方で、5年前に、幼児のうちからの食育
の重要性を感じて、今 保育園で給食を担当して
居られるそうです。保育園では、胚芽米、醤油味噌は
即製品でないものをお使いだそうで、こうした給食
の先生が頑張っておられることは、とても心強いです。