HOME > モンテディオ山形

J2 第37節 vs 水戸ホーリーホック

先日、J2第37節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで水戸ホーリーホックと対戦し、3-1で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を63としました。

暫定順位は5位です。

 

水戸はホーム最終戦だけでなく、GKの本間が今シーズン限りでの引退を発表していて、本間にとっても最後のホーム戦ということで、水戸も盛り上がっているけど、山形にとっても重要な試合で、山形サポーターも多く集まった。先制は山形、CKからボールに寄ってきたNO.88土居選手にボールを送ると、それを中央に落とし、NO.7高江選手がダイレクトシュートを撃ち、ゴール☆ディフェンダーが寄せてきているのに、正確にコースを狙ったシュートを撃てたのすごかった。そして、前半は終了となる。

 

後半に入り、水戸がうまくつないで、左サイドからのクロスに合わせられ、失点。さらに、スルーパスから草野が抜け、NO.1後藤選手と一対一になるが、後藤選手が落ち着いてボールを弾く。相手の流れがいきそうなところでその流れをとめると、高江選手からのクロスにNO.90ディサロ選手が合わせ、ゴール☆追いつかれてからすぐに引き離すことができたのは大きい。さらに、ゴール前の高江選手からのクロスにNO.36高橋選手が頭で合わせ、ゴール☆高江選手もよくあそこが見えていたなと驚くクロスだった。そして、試合終了となった。

 

相性の悪さもあったけど、勝利しなければいけない試合にしっかりと勝利できたことがうれしい。そして、試合後はレジェンド本間に両チームの選手、スタッフが花道を作った。そこを通る本間に感動した。長い年月、Jリーグを盛り上げてくれた選手へのリスペクトが素晴らしいと感じた。

この日の試合の結果により、ファジアーノ岡山のプレーオフ進出が決まりました。ベガルタ仙台は今日の試合勝てば決まります。

山形は千葉との結果次第になります。今のところ、引き分け以上で決定ですが、引き分けでもいいというマインドではやられるのはこれまでJリーグを見てきた方ならわかること。この試合も必ず勝利してプレーオフにいこう。

 

次の試合は10日(日)、最終節、ホーム最終戦、ジェフ千葉との対戦です。

勝利して歴史をつくろう。

 

2024.11.04:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第36節 vs ロアッソ熊本

先日、J2第36節が行われました。

モンテディオ山形はホームで、ロアッソ熊本と対戦し、1-0で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を60としました。

順位は7位です。

 

プレーオフ圏内に入っていくためには勝利していくしかない山形、序盤、左サイドのクロスから、NO.88土居選手がヘディングで合わせるも、これはGKに防がれてしまうが、チャンスを作っていく。すると、CKのNO.8小西選手からのボールをNO.22城和選手がヘディングで合わせ、ゴール☆意図したプレイではなかったけど、うまく合わせてゴールでき良かった。その後は追いつこうとする熊本がボールを動かし、山形の守備のずれを狙ってくるも、スコアは動かせず、前半終了となる。

後半になっても熊本の前からのプレスをはがして前進していくことがなかなか難しく、熊本がボールを持つ時間は多い、とはいえ、山形も守備は崩れず。決定的なシーンを作らせない。そして、スコアが動かないまま試合終了となった。

 

良い試合内容だったとは決して言えないけど、相手の人とボールを動かすサッカーに対して、粘り強く食らいつき、穴を作らなかった山形の守備は評価できると思う。中盤でボールが取れたり、中盤のつなぎで相手をはがせたりしたら、もっと良かったけど、そこは課題がちょっと残ったな。とはいえ、今は勝利が一番大事、どうしたら勝利できるか、そこにこだわり戦ってほしい。

 

今節の試合結果により、清水エスパルスのJ1昇格が決まりました。山形は2勝できたけど、力があるチームだと感じたし、個の力、タレントはJ2だと、やはりトップクラスだと思った。残り自動昇格枠は横浜FCが濃厚だろうな。J3降格も決まりました。群馬は前から決まっていたけど、鹿児島、栃木も降格となります。北関東のチームが少なくなるのは近い分、ちょっとさみしいね。一方で今、デッドヒートを繰り広げているのは昇格プレーオフ争い、4位から6位までの3枠を千葉、岡山、仙台、山形の4チームで争っている。ほかのチームからすると、夏からの山形の快進撃でここに入ってくるのは迷惑だったと思うけど、ここで終わらせない。プレーオフに入っていこう。

 

次の試合は11月3日(日)、アウエーで水戸ホーリーホックとの対戦です。

水戸はホーム最終戦だし、レジェンド本間選手の引退もあるしで、より強い気持ちで臨んでくるけど、気持ちで負けるわけにはいかない。

ヤマガタイチガンで応援していこう。

2024.10.28:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第35節 vs 清水エスパルス

先日、J2第35節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで清水エスパルスと対戦し、2-1で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を57としました。

順位は7位です。

 

勝利するか、長崎の試合結果次第で清水のJ1昇格が決まる試合、ホームでJ1昇格を決めるため、大観衆がスタジアムに集まった。一方の山形もプレーオフ圏内に入っていくために勝利したい、そんな大事な一戦、序盤、お互い決定的なチャンスを作らせずにいたが、清水のキーマン、乾がチャンスを作る。左サイドから柔らかいクロスを上げると、宮本がそれをヘディングで合わせる。至近距離からのシュートを撃たれ、もうだめかと思いきや、NO.1後藤選手が反応し、弾く。これはさすがに入ったかと思ったが、後藤選手のスーパーセーブで助かり、前半終了となる。

後半に入り、山形もNO.42イサカゼイン選手がカットインしてからの左足のシュートを撃ったりなどチャンスを作る。しかし、先制は清水、カルリーニョスのシュートは弾くも、こぼれ球を北川に押し込まれる。与えてはいけない先制点を与えてしまった。しかし、山形もすぐ反撃、NO.5安部選手からのロングパスをNO.14坂本選手が反応し、パスをNO.36高橋選手に送ると、それを左足で強烈なシュートを撃ち、ゴール☆GKが反応できないくらいの強烈なシュートだった。そして、終了間際、FKからNO.8小西選手のボールをNO.41後藤選手がヘディングで合わせ、ゴール☆小西選手からのボールが良かったし、後藤選手もうまく合わせた。最後は清水も猛攻を見せるが、守り切り、試合終了となった。

 

一つ一つのプレイに緊張感がある締まった試合だったなと思う。それにしても、ラスト逆転する力すごかった。特に後藤選手のゴールは感動したな。

3位の長崎、4位の千葉、5位の岡山、6位の仙台、それぞれ勝利したので、順位を変えることはできなかった。とはいえ、最終節に千葉戦があるので、自力でのプレーオフ進出は可能なのが大きい。一戦必勝、勝利し続け、最後、順位をひっくり返したいね。

 

次の試合は27日(日)、ホームでロアッソ熊本と対戦です。

残り3試合、最後の最後まで応援しつづけよう。

2024.10.21:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第34節 vs レノファ山口

先日、J2第34節が行われました。

モンテディオ山形はホームで、レノファ山口と対戦し、2-0で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を54としました。

 

前日、千葉が勝利したので、プレーオフ圏内の6位の勝ち点が55となり、勝利できないときつくなる、勝たないといけない試合、そんな中、先制は山形、FKの流れからNO.7高江選手のクロスにNO.90ディサロ選手がヘディングで合わせ、ゴール☆ゴールに流し込むにはちょっと難しいボールだなと思ったんだけど、良いコースにヘディングできたなと思った。そして、さらに山形は試合を動かす、左サイドNO.25國分選手からのボールを高江選手がシュートを撃ち、ゴール☆よく高江選手が上がってきているのがわかっていたなと驚きました。全然見てなかったので。終盤には山口のロングボールからNO.5安部選手が相手選手との接触で痛がるも、プレイを続けていたので、一安心し前半終了となる。

後半に入り、安部選手が前半の接触でやはり足に違和感があったのか動けなくなり、交代することになる。すると、CBの控えがいない山形は右サイドにNO.19岡本選手が入り、NO.15川井選手がCBに入る。持前のセンスで無難にこなしていくと、終了間際、今度はNO.6山田選手がGKと相手選手との接触から倒れ、脳震盪で交代となる。左SBには代わりにNO.8小西選手が入る、スクランブル体制ではあったものの残り時間を守り切り、試合終了となった。

 

幸先の良い先制点から優位に試合を進めていたけど、思わぬアクシデントで安部選手が交代し、心配したけど、川井選手がうまくやっていたことにびっくりした。良いカウンターもあったけど、ボールポゼッションからのチャンスはなかなか作れなかったので、課題もありながら、まずはしっかりと無失点で終えられたのが大きいなと思った。NO.4西村選手の長期離脱が発表され、大丈夫かという気持ちもあるけど、この最終局面で今まで出番の少なかった選手は大チャンスだととらえてほしい。もちろん、当たり前にとらえているとおもうけど、最後、新しいヒーローが出てくるといいな。そして、今週は試合がないのもついているなと思った。

 

次の試合は10月20日(日)、アウエーで清水エスパルスとの対戦です。

向こうはホームでJ1昇格が決まるかもしれないという試合なので、士気がかなり高いと思われるところの隙を突いて勝利したいですね。

2024.10.07:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第33節 vs ヴァンフォーレ甲府

先日、J2第33節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでヴァンフォーレ甲府と対戦し、2-1で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を51としました。

 

毎試合が決勝戦の気持ちで一戦必勝の山形、甲府を相手にチャンスを作っていく。すると、NO.25國分選手からのスルーパスにNO.90ディサロ選手が抜け出すと、GKと一対一のシーンとなり、GKの股を抜いて、ゴール☆オフサイドラインぎりぎりの抜け出しで良かった。しかし、甲府も反撃、シュートのこぼれ球をウタカが拾い、つなげると、ニアを抜くシュートを撃ち、失点。終了間際、いれられたくない時間帯に失点し、前半終了となった。

後半に入ると、甲府がペースをつかみ、前線から攻撃を展開していく。しかし、山形も選手交代からペースを取り戻す。すると、左サイドのディサロ選手からのクロスをNO.42イサカゼイン選手が中央にボールを送り、NO.36高橋選手のボールタッチから、NO.6山田選手が反応し、ゴール☆左SBなのに、流れの中からゴール前に入っていく、そして決める、後半の苦しい時間帯にすばらしかった。そして、試合終了となった。

 

前半のいくつかの決定的シーンを活かせればもっと楽な展開も考えられたけど、そう簡単にいく試合はないんだなと改めて思った。甲府も中二日の試合で最後の最後までプレッシャーを感じさせる手強い相手だった。そういう相手に勝利できたのうれしい。今はもう勝つしかない。勝って成長して次の試合に臨んでいく。9月全勝、10月も全勝したいね。

 

次の試合は10月6日(日)、ホームでレノファ山口と対戦です。

夏以降失速してしまった山口、油断せずに久しぶりのホームで勝利したいね。

2024.09.29:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]