メモ
![]() |
本日ようやく顔を出すことができました。
店内も広くなって、商品が見やすいし、内装もさらにオシャレになった。
道路からも目立つし、いい感じだ!
白布街道沿いだし、上にはブルーノートもあるし
ぜひ皆さん行ってみてください。
この日は、ドイツ軍のライナー付フィールドコート(モッズコートみたいな。あれ、somも持ってたかな・カブらないといいけど。スーツでもたまに着れるかなと思って・・見かけても青島刑事とか言わないでください。)
と、ベンシャーマンのネクタイを購入
ベンシャーマンのジャージとか、欲しいのが数点あったが、また今度の機会に
倫敦堂には、アナログアンダーグラウンドというところの商品も入っているんですが、これがまたロックテイストでカッコイイ商品が多い。
ベンシャーマンもカッコイイのでぜひチェックしてみてください。
また来週仕入れに行くそうなので楽しみに待ってます。
店主の一言
「ROCKに無くてはならない物が 有ってはならない」
倫敦堂紹介カードより

...more
![]() |
いや〜ほぼ1ヶ月ぶりのbabyでした。
すんません、やっさん。
いろいろあってあっという間の1ヶ月でした。
月日の流れるのが早い。
この画像のカクテルは、照葉樹林スペシャル
抹茶リキュール+ウーロン茶+クリーム
スペシャルって行ってもクリームを入れてもらっただけなんですが
美味いですよ、おすすめです。
やっさんが、oldnewにいた頃に良く作ってもらってました。
思いおこせばあの頃は、babyがまだ無い頃で
いつもoldnewに行っていたな〜。
いっちょ前にマイヤーズラムとかマリブとかのボトルをキープしてもらって
飲んでました。
弱いからあまり減らないんだこれが。
あの頃はあの頃で楽しかったな〜。ひとりでoldnewに行くのが
嬉しかったというか、カッコつけてたな。
やっさんとは何年の付き合いなんだろう。
10年くらいか。やっさん変わりませんね〜。俺は老けましたが・・
これからもよろしくです。
...more
米沢でロケをおこなった、2時間サスペンスドラマ
「ドクター小石の事件カルテ(3)毒薬」
がいよいよ明日12月1日金曜日
フジテレビ系 21:00より放送だそうです。
米沢市にもエキストラの要請があり、私も協力したかったのですが
仕事のため許可が出ず・・・
観光課の皆さんが中心となり、エキストラやその他で頑張って協力した作品
aitさんがあのひげ面を生かして泥棒役・・じゃなかった刑事役だったり
知っている人は見つけてみましょう!
小野川に泊り込みでロケやってたんですよね。
小野川の寿宝園はバッチリ出るかな、関谷君?
詳しくはこちらhttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-404.html
米沢の風景が綺麗に出るといいな〜。
出演は、橋爪功さんとか、嶋田久作氏とか、仁藤優子さんとか
...more
「ドクター小石の事件カルテ(3)毒薬」
がいよいよ明日12月1日金曜日
フジテレビ系 21:00より放送だそうです。
米沢市にもエキストラの要請があり、私も協力したかったのですが
仕事のため許可が出ず・・・
観光課の皆さんが中心となり、エキストラやその他で頑張って協力した作品
aitさんがあのひげ面を生かして泥棒役・・じゃなかった刑事役だったり
知っている人は見つけてみましょう!
小野川に泊り込みでロケやってたんですよね。
小野川の寿宝園はバッチリ出るかな、関谷君?
詳しくはこちらhttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-404.html
米沢の風景が綺麗に出るといいな〜。
出演は、橋爪功さんとか、嶋田久作氏とか、仁藤優子さんとか
...more
![]() |
最近は山形のタウン情報誌zero23に掲載されたり、ボジョレヌーボーパーティー
を開催したり頑張ってます。
ブログも見つけましたので勝手にご紹介
http://plaza.rakuten.co.jp/daizycafe/
画像は大人気のアジアンライス
美味いです!
野菜シャキシャキ、ひき肉たっぷりに半熟卵がマイルド。
はい、表現下手ですが美味いですよ。
ほかにも、ナシゴレンも美味い! 上にのってるエビせんべいの食べるタイミングがわからなくて戸惑いますが。(って言ったらオーナーに笑われた。)
カレーも美味しい!
ご飯好きなもんで、パスタはまだ食べていません・・今度食べてみよう。
![]() |
現在私はその物産展のために仙台に連泊して
今日、いったん明日の準備のため帰宅
明日は、仙台の勾当台公園にて石巻の皆さんと合同のイベント
詳しくはこちらを見てください→米沢観光物産協会のホームページ
お近くのみなさん三越にも勾当台公園にもぜひ来てください!
この三越さんで開催している物産展、もう14年も続いているんです。
やはり隣県でのPRをして、集客を図ろう、米沢の物産のお得意様になっていただこうと頑張って継続してきたんですね。
その甲斐もあってか、毎年この物産展を楽しみにして待ってくださっている方
米沢ご出身の方、米沢に住んだことがある方がたくさんご来場してくれます。
嬉しそうに「この前米沢に行ったよ」とか、「米沢に住んでたんだよ」とか話しながらお買い物をしてくださいます。
やっててこちらもやはり嬉しく感じます。
出張中、初日に現在の三越の担当の方、その次の日には
この三越で開催するきっかけとなった当時の担当の方とお話をする機会があり、
お二人とも、米沢にとても思い入れをしてくれているというのが感じられます。
また、お二人ともお客様のことを第1に考え、業者のことも考えて
仕事に取り組んでいらっしゃいます。
その前担当者の方というのが毎年米沢に来て天元台にスキーに来て下さるぐらい
米沢に好意を抱いていただいている方で
その方に言われことのひとつに、
「もっと米沢らしさを出していいんですよ、米沢らしさを前面に出してディスプレイして、米沢から来たんだよというのを出していいんだよ。泥つきの野菜でいいんだって、リアカーで持ってきてそのまんま並べて、長靴はいてさ、物産はね、五感だよな、見て、触って、食べて、香りと、方言で話す米沢の話と、それでいいんだって。」
勉強になりました。感動しました。
この業界で長く、シビアに仕事している方にとっては異論や
当然のこととか思われるかもしれませんが、まだまだ甘ちゃんの自分にとっては
いろんな人の意見がとても勉強になります。
現担当のsskさんは日本酒アドバイザーで歴史好き
上杉鷹山公に感心され、米沢にある小嶋卯之助商店さんのお酒のこだわりと
品揃えに感動されてました。
この人も熱いんです。しっかりと前担当者の方の考えに共感して
同じように思って力になってもらっています。
こういう方がいるから継続して一緒に仕事をしたくなるんですね。
三越仙台物産展、残り3日 頑張ろう。
画像は去年も今年も三越の方と行った
「おお家」という居酒屋さんの店舗前
去年食べたあなごの天ぷらとはらこ飯、今年は出なかったな・・
楽しみにしてたのに・・
いや、でもカキフライもカレイの天ぷらも、刺身も
日高見の純米酒も美味しかった!
安く飲んで食べて大満足でした!
...more
![]() |
なんて歌がありましたが
現在、仙台にて出張4連泊して、久々に米沢に帰ってきてこの記事を
書いて(打って)いるところ。
仕事が終わった夜、飲み屋から飲み屋への移動中
光のページェント取り付け点検作業中
多くの人が立ち止まって携帯のカメラで撮影してました。
ちょうど1年前にも同じように光のページェントの取り付け点検作業
をしていたのに出くわして、記事にしたんですが
その時に書いた記事が下の文
「米沢のお祭りも、市民の方々からの協力金や、企業の方々からの協賛金をいただいて実施しております。
米沢の上杉雪灯篭まつりも、光り(灯り)を見てもらい感動してもらうお祭りです。
この米沢の雪灯篭まつりもけっして他に引けをとらない素晴らしいお祭りだと思うのです。
観光客だけでなく、いかに地元の人に感動してもらえるか、協力してもらえるか
それがうまく伝わったとき、協力したい、一緒に作りたいという気持ちになり、
米沢の街なかにも、住民一人ひとりが灯すろうそくの灯が、光りのページェントに負けないくらいの光りの集合体となって、とてつもなく綺麗な情景になるのではないかと思います。
そのためには・・・」
現在、雪灯篭まつり実行委員会ではこの想いを具体化すべく「火種30,000プロジェクト」が動いております。詳しくはこちら→上杉雪灯篭まつり公式ホームページ
次回の平成19年2月10日、11日開催の上杉雪灯篭まつりは30周年を迎える
記念年。そのひとつの目玉となるプロジェクト
発案者&実行リーダーは米沢商工会議所のsmkですが
やはりみんなの想いが共通していて動き出したんだなと
まだ始まったばかりで、課題もたくさんありますが、このページェントを1年ぶりに見たときに、感慨深くなり
改めて頑張ろうという気持ちになりました。
光のページェント・・プライベートで見に行きたい・・
![]() |
三奥屋といえば全国的にも知られているお漬物晩菊
店内にはたくさんの漬物が並び、試食できるようになっています。
お茶を飲んでいただくテーブルもあり、ここではたくさんのお漬物を試食して、店員さんとお話をしながらお買い物することができます。
中もとても趣のある店内
ぜひこういった趣があって、お客様が立ち寄ってお茶を飲んで買い物ができるお店がたくさん立ち並んで、観光客が歩けるエリアがあったらいいのになと思います。
この三奥屋さんの店舗は米沢市役所から南へ向かい、大沼デパートの手前にあります。
米沢市中央一丁目1-5
TEL 0238-23-5468
FAX 0238-23-5468
近くにはそばの弥平さんもありますね。
弥平さんの建物もいい感じです。
みんなで上杉神社近くに移転してくれないかな〜。
米沢は将来エリア分けすべきですね。
ショッピングゾーンというか、サティの通りのような大型店舗があったり
マンションがあったりする場所も必要ですからそういったところは
高さ制限も色制限も厳しくしなくとも都市景観を整えるという感じで
せめて、上杉神社周辺や東光の酒蔵、織物屋さんがある大町、城南
あの辺りはぜひ良い建物を残し、または移築して景観を整えるような
周りの山々が見えるように高い建物も建てないで
まちづくりをしていってもらいたいものです・・誰に?
そうですね、してもらいたいではだめなのかな。
...more
![]() |
米沢の蔵元東光の白い酒!
にごり酒ですね。
これが飲みやすくて美味いんですよ。
東光独自の醗酵技術で作られる新鮮な生のお酒
ちょっと炭酸も感じられます。
11月〜3月までの期間限定発売ですので見つけたらぜひ飲んでみてください!
東光さんにはほかにも桃色にごり酒という綺麗な桃色のおもしろいお酒もありますし、東光の梅を使って純米酒で作った梅酒とか
雪室で長期間保管され熟成された雪室熟成酒とか
(雪室熟成酒!まだ飲んでません、ぜひ飲んでみたい!)
もちろん400年続く蔵元さんですから
大吟醸、純米吟醸、と美味しい日本酒がたくさんあります。
吾妻山伏流水東光の仕込み水も美味しい!
美味い水と良質の酒米に米沢の気候が合わさって・・と当たり前な話ですね。
東光の酒蔵は酒造資料館として米沢の観光スポットのひとつになっております。
昔ながらの造り酒屋の様子と酒造りの道具などを展示しており、上杉鷹山公に関する特別展も公開しております。
東光のお酒の試飲もありますし、この東光の酒蔵の中で食べられる手作りの梅ゼリーも美味しいんですよ!
今もあるのかな?季節限定かもしれませんが機会があればぜひ食べてみてください。
東光(小嶋総本店)ホームページ
株式会社 小嶋総本店
住所:〒992-0037
米沢市本町二丁目2-3
TEL 0238-23-4848
FAX 0238-23-4863
酒造資料館東光の酒蔵
住所:〒992-0031
米沢市大町二丁目 3-22
TEL 0238-21-6601
FAX 0238-24-0408
...more
![]() |
が12月3日に実施されるのを受け、ラブよね(米沢観光物産協会青年部web担当班)
うめたまさんが、よねけん強化特訓ツールを完成させました。
その名も「Qよね」
携帯でもPCでも挑戦することができます。
携帯サイトのQRコードはこちら

これは面白いです!
ぜひみなさんこちらで特訓して、腕を磨き、12月3日の検定試験に挑戦してみてください!
検定試験についてはこちら「米沢観光文化検定試験要項」
申込についてはこちら「米沢観光文化検定試験申込書」
このQよねの中の問題は米沢観光文化検定テキストブック
「よねざわまるごと事典」
に掲載されてある練習問題から出題されております。
「よねざわまるごと事典」
定価 1200円
お求めは、市内書店、米沢商工会議所、米沢駅アスク、米沢観光物産協会にて
最後に製作者から
「・・君は生き延びることができるか・・」
...more
![]() |
うこぎおにぎり、焼きおにぎりと県産和牛のステーキ肉を持ってbabyへ。
この日は、かけつけ「モンキーパンチ」
落ち着くな〜。
続いて秋のおすすめメニューから「ペアモーニ」
ペア:洋なしのリキュール
ペアモーニ:洋なしリキュール+トニックウォーター+グレープフルーツ
美味い!
次に大好きなアイスアイリッシュコーヒー
相変わらず美味い!
その次はまた秋のおすすめメニューから「いちぢくブルー」
いちぢくのリキュール+ブルーキュラソー+?
はい忘れちった。
といった感じでした。
画像はいちぢくブルー ちょっとボケてますね。
いちぢくレッドもありますよ。なんとか戦隊みたいだな。
そのほか秋のおすすめには・・・
おっと忘れてる。
マロンありましたっけか?やっさん?
そんなbabyは
住所:米沢市中央1−13−23 グリーンプラザ2階
TEL:0238−21−7514
定休日:日曜
営業時間:19時〜2時
...more
![]() |
以前から、サイトはのぞいてまして、川西の頑張っている酒屋さんのお話も聞いてて、気になっていたのですが、これを機会にと一念発起 自分としては早い決断で電話して取り置きしてもらうことに。
それから、なかなか時間が空かず、一週間後くらいあとにようやくお伺いすることができました。(羽根田さんスミマセンでした・・)
んで、お母様から念願のダリヤ焼酎を購入しましてちょこっとお話をし、
気になっていたことがあり、質問を
「あの、もしかして、羽根田さんって、山形中央でラグビーやってた羽根田さんのお母様でいらっしゃいますか?」
「はい、そうなんですよ!」
「マジっすか!?俺後輩なんです!」
って先輩のご実家でした!
嬉しかったですね〜。
なんなんだ、このつながりは〜
恐るべしsamidareつながり。
そんな羽根田酒店さんのサイトはこちらです。
http://samidare.jp/ha-ne-da/
このとき残念ながら、サイトをやられているhanepiさんは不在だったのですが
それではと、一度帰ろうと思い、数メートル走ったところで、写真を撮ってなかったことに気づき、戻って店の写真を撮らせていただいてたら、偶然にhanepiさんが戻っていらっしゃって、またお話させていただきました。
お会いできて嬉しかったです。
お忙しいところありがとうございました。
せっかくお誘いいただいたワインパーティーにも行けずスミマセンでした。
次回はぜひ参加させていただければ!
いや〜でも本当に懐かしいです。
羽根田先輩は俺の2つ上なんですが
ぜんぜん雲の上の存在な人だったんですが
だいたい2コ上の部活の先輩ってそうですよね
なかなか恐れ多くて話せないみたいな。
そんな中でも羽根田先輩は同じ置賜から越境入学(といいますか、羽根田さんが山形中央でラグビーをやっていたことが自分のきっかけになったわけなんですが)
して、本当に目標というか憧れの先輩でした。
ラグビー部に入り、初めて目の前で先輩方の試合を見たときに、羽根田先輩はウィングというポジションで、華麗なステップで相手を抜き去ったプレーは衝撃的でした。今まで自分がやってきたスポーツとはぜんぜん違う動き、「すげえ、これがラグビーか」と思ったことが今でも記憶に残っています。
それから自分もウィングでレギュラーをとろうと決意し・・・挫折してスクラムハーフに転向して、高校生活を終えたわけですが、今はまたクラブチームではウィングをしてます。あのときの羽根田さんのようなステップを目指して・・というとカッコイイですが不器用な自分はどこまでも真っ直ぐ直進運動です。
...more
![]() |
ラフェスタミッレミリアとは、100台以上のクラシックカーが原宿をスタートし
栃木、福島、宮城、山形などをまわり4日間かけて横浜にゴールするクラシックカーのイベント。
今年は例年参加している堺正章さんや近藤真彦さんに加えジローラモさんや魔裟斗
などもエントリーしたらしい。
以前は上杉神社がチェックポイントだったり、上杉記念館が昼食場所だったりして受け入れ側スタッフとしてお手伝いをしたこともありましたが
ここ数年はチェックポイントが小野川温泉だけなので間近で見る機会もなくなりましたが、車もさることながら、服やアクセサリーなんかもみんな渋くてカッコいいんですよね。
ジローラモが参加しているのでも感じさせるようにチョイ不良オヤジみたいな人が
参加しているんでしょうね。
今年はぜひ見てみたかったのですが、あいにく出張のため見られず。
んで、これは遅れること10月19日の夕方
いい音をさせて事務所前に1台のクラシックカーが停まりました。
出てみると、一人の普通のおじいちゃん(失礼な言い方かもしれませんが・)
あまりのギャップに驚きました。
横浜から一人旅でクラシックカーで旅行しているとのこと
この日山形をまわり、今日米沢市内に泊まって次の日に西吾妻スカイバレーを通り福島の裏磐梯に抜けたいとのこと。
それならばと、白布温泉を紹介し、電話をかけて予約をとりました。
そのあといろいろとお話もしたんですが
すごく愛着を持って車を大事にしていることが言葉の端端で伝わってきます。
「こいつかわいいからな〜」とか
自分はクラシックカーはあまり詳しくないのですが
モーガンという車だそうで、年式?ベース?は70年前、1930年代と話されてたような。8気筒の4000ccって
でもこのおじいちゃん、こういう車に乗ってる人って皮ジャンとか
ゴーグルとか、帽子をかぶってるイメージですが
帽子もゴーグルとかもしてなくて顔も日焼けして
服装もいたって普段着。しかも年は80近いそうで
心配に思いながらもこの自然体は凄いなと感心してしまいました。
それじゃと言って、出発されるときも
イメージではあまりスピードが出ないゆっくりとした運転なんだろうと思っていたら、ブオーン!って加速してめちゃめちゃ速いスピードで、一瞬でいなくなっちゃいました。
カッコイイおじいちゃんでした。
紅葉の中をあのオープンカーで走っていったことを想像すると
うらやましく感じました。
...more
![]() |
新番組「ニッポン旅×旅ショー」にて「米沢八湯」が放映されます!
明日10月19日(木曜日)21時〜 日本テレビ系(一部地域を除く)
新番組の初回に米沢が取り上げられるなんて!すばらしい!
しかも対決ですから、勝利したらまたすごい!
みなさんぜひご覧下さい!
「ニッポン旅×旅ショー」
明日で、米沢八湯が一気に全国区になるかも!
番組放映にあわせ、秘湯の会米沢支部web番長 新高湯温泉吾妻屋旅館大番頭セガール氏が
「米沢八湯 秘湯六泉」のページをリニューアルオープン
こちらもぜひご覧下さい !
10月18日現在 検索語「米沢八湯」ヤフー検索第1位 グーグル検索第3位
...more
自分が所属している山形の社会人ラグビーチーム
今年から2つのチームが合併し、新しいチームに生まれ変わりました。
その名も
「山形闘球倶楽部」
んでホームページがこちら
在籍して約10年
いろんな思い出があります。
今年は今までで一番練習にも試合にも行ってない・・行けない・・
さみしい・・老兵は去るべきか。いや、まだまだできるはず!
先週の10月15日は庄内のチームと対戦し、見事勝利したそうで!
良かった!
今年から2つのチームが合併し、新しいチームに生まれ変わりました。
その名も
「山形闘球倶楽部」
んでホームページがこちら
在籍して約10年
いろんな思い出があります。
今年は今までで一番練習にも試合にも行ってない・・行けない・・
さみしい・・老兵は去るべきか。いや、まだまだできるはず!
先週の10月15日は庄内のチームと対戦し、見事勝利したそうで!
良かった!
copyright/aoki
夕食がまだだったので、たかおさんに龍華食堂から
名物の豆もやしらーめんを出前してもらいました。
シャキシャキの豆もやしに、細縮れの麺、温泉玉子がマイルド
って同じような表現をどっかで・・
まあいいや。豆もやしらーめん美味いですよ!スープが美味いし、豆もやしの歯ごたえがいいですね。
小野川に行ったときにはぜひご賞味下さい!
この日はディズニー映画「カーズ」を見ながらいろいろと話してきました。
たかおさん曰く、カーズはまちづくりに関心がある人はぜひ見て欲しいとの事。
街の再生の物語だそうです。
この日はチラチラッと見てただけでしたが、ぜひ今度じっくり見てみます!
明日は米沢検定を受検するんだそうで。
今頃は勉強中でしょうか?
ぜひ頑張ってください!
応援してます!