神戸から山形に行って考えた〜神戸国際大学中村ゼミ・インターンシップ2011夏
神戸から山形に行って考えた〜神戸国際大学中村ゼミ・インターンシップ2011夏
やまがた里の暮らし推進機構
やまがた里の暮らし推進機構へ行ってきました。川西と都市を繋ぐことを目標として活動していました。本部は築15年で廃校となった中学にありました。もったいない気もしますが今の少子化の時代では…自分の地元でも自分が通っていた幼稚園や保育所が無くなったみたいですし、悲しい時代ですね
☆やまがた里の暮らし推進機構
2011.08.25:
KEI
:[
メモ
/
コンテンツ
]
課題
無計画な箱もの行政の成れの果てです。 このようなことが全国で起きています。 君たちはどのような提案ができるか?
2011.08.25:おやかた:
修正
/
削除
不在ですみませんでした
来てくださったのですね〜。不在にしていてすみませんでした。
校舎からは飯豊連邦と一面に広がる田んぼがすごくきれいに見えます。時間があったらまた来てくださいね。
2011.08.25:姉さん:
修正
/
削除
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
神戸国際大学
長井市
川西町
きらりよしじまネットワーク
長井まちづくりNPOセンター
長井商工会議所
やまがたタス物産館(置賜地域地場産業振興センター)
長井市観光協会
川西町観光協会
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
携帯用サイト
お問い合わせ
神戸国際大学中村ゼミ
All Rights Reserved by K.I.U. T.NAKAMURA semi
☆やまがた里の暮らし推進機構