神戸から山形に行って考えた〜神戸国際大学中村ゼミ・インターンシップ2011夏
コンテンツ
昭和2年に建てられた桑島記念館(旧桑島眼科医院)から、江戸中期の元禄から残る昔の町並みが残るあら町通りを通ってタスの地場産業センターまで行きました。残念ながらセンターの物産館は休みでした…。
でも物産館の裏には最上川がある!しかし現実は残酷。雨で最上川も良く見えず濁っていました…。しかもデジカメは最上川写真撮ったのに携帯では撮ってなかった。最悪だ〜 でも昔ながらの町並みは雨に良く似合ういいところでしたよ。途中神社やお寺がたくさんありました。なかには神社とお寺が隣合っている所も…宗教的にいがみ合ったりしてないでしょうか?心配です。 ☆長井の観光(山形県) ...続きを見る |
中村ゼミからインターンシップ生が、山形県の置賜地方、長井市に行くようになってからかれこれ8年が過ぎようとしてます。
ひょんなことから始まったインターンシップなのですが、毎年、毎年、ああ、これで終わりかなあと思いながら、なぜか誰かが「行きますっ!」と言ってでかけていきます。 インターンシップというよりも、押しかけ居候のような感じで、学生たちが役に立っているかどうかはわかりませんが、学生たちのほうは大きな影響を受けて帰ってきます。 卒業してもう何年にもなるのに、毎年のように山形を訪れたり、なにかイベントが東京や大阪であるというとお手伝いに駆けつけるOBたちの姿を見ると、まんざら捨てたモンじゃないなと、ちょっとだけほっとしています。 さて、今年も三名の経済学部3年生と、実は後半だけですが、飛び入りの学生が置賜地方に飛び込みます。現地からは早くも「今年の学生は、どんな新しい伝説を作ってくれるやら」という期待?の声が。 みなさん、どうか学生たちを見かけたら、激励の声をおかけください。 ...続きを見る |
All Rights Reserved by K.I.U. T.NAKAMURA semi
...続きを見る