FPのひとりごと

FPのひとりごと
ログイン

高校生の頃




『体調が悪いので・・』と電話しては 学校をずる休みしてた




1年生の夏休みに 内臓疾患で入院していた経歴があったので




担任も ころっと騙された




ずる休みをしては ガラガラの映画館で映画を鑑賞していた




まあそれなりに充実していた時間ではあったが 




よい子のみんながまねをしてはイケナイことではあった




中川ナントカさんという国会議員さんが 二週間の入院だそうだ




ちょっと前の 不倫をスクープされた時の写真はルンルンだったのに・・




どうしたんだろう 急におなかでも痛くなったんだろうか




確かに どうしても休みたくなると 痛くない腹も痛み出すもんだ・・




って それずる休みやろっ!!

2015.03.06:tnwコメント(0):[メモ/その他]
最初にお断りしときます



我が家は とても言えた義理じゃあありません



伸びきったパンツのゴムみたいな夫婦関係 完全に賞味期限切れです



ゆえに 人様のご夫婦の離婚訴訟を語る資格はありません



それはそうなんですが まあそこんとこをうっちゃっておいて



っていうか 目を瞑ってもらって聞いていただければ と思います



高橋ジョージと三船美佳夫婦の離婚訴訟です



原因はモラハラとかなんとか言われていますが



まあぶっちゃけ夫婦にしかわからない問題もありますから



離婚原因を他人がどうこう言っても埒が明きません



それよりも 夫婦の一方が強く離婚を望んでいて



もう一方は望まないで 結婚を継続したい今回のようなケース



不倫とかDVとかではなく 理由が明白でない今回のようなケース



簡単に言うと 好き⇔嫌い の構図なんだと思いますが



こういうのを法廷の場で争うっていうのはどうなんでしょうねえ・・



仮に離婚が認められなかったら 結婚関係を続けねばならんのですが



一旦破綻をきたした男女関係は 簡単には元に戻らんと思います



判決で元に戻せと言ったって そりゃあ無理です



元に戻る可能性があるなら 法廷で争ったりしません



私は別にどっちの味方でもないのですが



こんだけ相手に嫌がられたら 復縁的な和解はありえないと思います



ありえないものを引っ張るぐらいなら 別れた方がいいんじゃないかなあ



一度きっぱり別れて 冷却期間を置いてからなら



いろんな展開もないことはないんでしょうが(男と女ですから・・)



法廷で抜き身でやりあってしまったら そんな展開も望めません



まあ ちゃんと相対して話をしたいという考えもわからんではないが



もうそれすら拒否反応を示す相手のメンタルは岩のように固いんじゃ・・



すべてを捨てて 一人のロッカーとしてストリートから再出発



その方がカッコイイと思うけどなあ・・



ま 言えた義理じゃないですが・・

一昨日の土曜日の午後



台町のコミュニティーセンターで 私の講演会がありました




会場に行ってみてびっくり 東京にいる同級生からお花が届いていました




気にかけてくれていたんだと思って 胸が熱くなりました




とはいえ こんな大々的な講演会は初の試みだし 




ほんとに人が来てくれるんだろうかと不安に駆られていましたが




定員を大きく超える方々にぞくぞくお見えいただきました びっくりです




知っている方が4割 なんとなく知っているかな?の方が2割でした




『うめや』の渡部社長には 広告の推薦文をお願いしたのですが




『鉄人』『達人』『必聴!』と思いっきりハードルを上げていただきました




まさかその本人が聞きに来るとは思ってもいませんでした(感謝です!)




おいでいただいた方々の平均年齢は講師(私=アラ還)に近かったのですが




一人だけ十代の女の子が来ていました




米沢中央高校バレー部の青木奈緒ちゃんでした




私のスポ少の自慢の教え子で 春高にも二度レギュラーで出ています 




花束やら写真やらDVDまで持ってきてくれました




最後は挨拶までしてくれて アラ還おやぢはもう泣きそうでした




今回は『涙と笑いの・・』『感動の120分!』という触れ込みで




じゃなる堂小林さんには 目一杯ハードルを上げていただきました




とてもその領域には届きませんでしたが 私もいい時間を過ごしました




逆に私が『涙』と『感動』をいただきました




おいでいただいた皆様 そして小林さん ほんとにありがとうございました

2015.03.02:tnwコメント(0):[メモ/その他]
ほとんどの日本人には 全く関心のないことであろうが




今度の日曜日 ラグビーの日本選手権決勝が行われる




このカードが実に大変なのである




なんと ヤマハ発動機 vs サントリー !!!




えっ『???』ですか  えっ『 ・・・ 』でしたか




この決勝戦 どっちが勝って日本一になっても 下剋上なのである 




ヤマハはトップリーグ(サッカーのJリーグのようなもの)で




終盤に怒涛の連勝をして ベスト4に潜り込んだ




ベスト4に入れなかったら 下部のトーナメントからやり直しだった




サントリーは そのやり直しを勝ち上がっての決勝進出 ザ・下剋上!




この対戦のキーマンは ヤマハの監督の清宮克幸ということになる




清宮は選手としても監督としても 早大→サントリーとエリート街道だが




監督としては サントリーで早大ほどの結果を残せなかった




サントリーはその後 エディー・ジョーンズ現ジャパンHCを監督に迎え




日本選手権を三連覇した




その後 当時は強豪とは言えなかったヤマハの監督に就任した清宮




その反骨心とモチベーションに火がついたのは明らかだ




サントリーには 早大・サントリーでの清宮の教え子が主力で残っている




彼らにとっては 勝つことが師への恩返し モチベーションは高い




ヤマハにも早大からの教え子がいて 一緒に日本一!への思いは強い




なんだかスゴーイ戦いになりそうで 今からワックワクだ




で どっちを応援すんのって・・?




いやーーーー 困りました 困り果てています




もうしょうがないので 同点で両者優勝を願います


我が家の愛犬ペス君は12歳になった




人間なら もう十分高齢者の域に突入している年齢だ




臆病で小心者で怖がりだが やんちゃで超天然系だ




熟睡すると大いびきをかき 寝言まで言う 




ちょい前まで ペス君の“好み”は断然熟女のみなさんだった 




我が家を訪れるヘルパーの皆さんは熟女系の方が多いのであるが




その誰にもに ペス君は体がちぎれんばかりに猛烈に尻尾を振った




ある意味 ラブコール ラブモーションのごときであった 




が 最近 全然尻尾を振らないのである(振っても挨拶程度)




ひどい時には ソファーで寝たまま一瞥をくれてまた寝る




とうとうペズ君も老けて ♀への関心もなくなった と誰もが思っていた




が ある日




熟女にシカトをきめこんでいたペス君の前に 若い女性が現れた




インテリア屋さんが カーテンのサイズを計りにきたのだ




彼女を見たペス君 なんと尻尾をMAXで振りきっているではないか




それだけならまだしも“クーンクーン”と鼻声で甘えて求愛ポーズ




『おいおい なんなんだこいつ!』と飼い主は呆れかえったのであるが




馴染みのヘルパーさんの落胆ぶりや 目を覆わんばかりだった




そして皮肉たっぷりに『やっぱり若い方がいいのね』とつぶやいた




これだけ待遇の差を見せつけられれば 言いたくなる気持ちもよくわかる




しかし 後の一言は余計だった




『犬って飼い主に似るのよねえ・・』 って・・




突然春が蘇った飼い犬のせいで とんだとばっちりだ まったくペスめ!




いや だから その・・ やっぱり似たのかな 我が飼い犬・・


私のリハビリは OTとPTの二種類だ




OTとPTの正式名称はよくわからない




ざっくり言うと OTが上半身で PTが下半身だ(ざっくりすぎ?)




入院中は ほとんど動かない体を無理無理動かしてもらっていたが




いまは 自分で体を動かすのをサポートしてもらっている




私の場合 リハビリの効果は絶大だ




最初は テレビのリモコンを手に持って操作することさえできなかったのに




今では 一人で車に乗って運転している まるで別人だ




リハビリをしていなかったら たぶん療養所暮らしを余儀なくされていた




そのリハビリを担うOTやPTなどの療法士の数が足りないんだって




現場の需要に人的供給が追い付かないというのが実態のようだ




勿論毎年新卒の療法士の方々が就職されて 現場に配属されるが




どうしても 待遇のいい公立系の施設に人気が偏り




民間の施設にまでは なかなか人材が回ってこないということらしい




療法士の方にとっても 一生のことだからやむをえないことなんだろう




私が入浴をさせてもらっている身障者専用施設がある




療養型の施設で 入所者は50〜60人ぐらいだ




ここにもかつてベテランのOTがいたが 公立の施設に転職した




転職からまもなく2年になるが 募集に応じるOTは一人も現れない




2年間リハビリをしなかった入所者がどうなったか・・ 悲惨だ




みんなあっという間に老け込んで みるみる元気がなくなった




唖然とするぐらいの変わりようだ




年齢的にはまだまだの方が相次いで亡くなり




長期入院している人も多い(リハビリだけが原因ではないでしょうが・・)




体を動かす(動かしてもらう)ことが どんだけ大事なのかがよくわかる




私の場合は ある程度 体を動かすことができる(ようになった)ので




ドM体質もあって リハビリばかりか筋トレまで毎日欠かさないが




自分で体を動かせない身障者の場合は深刻だ




仲間が日に日に衰弱していく姿を見ているのはほんとにつらい




なんとかならんのだろうか!

2015.02.18:tnwコメント(0):[メモ/その他]