獅子宿

メモ
成田から伊佐沢江口漆工房へ直行し、同じ成田地区のBさんから依頼中のお獅子を視察。金箔が上がったばかりでピカピカ輝いていました。成田の獅子は広すぎるといってもいいような額をお持ちで。毛穴が、か・かなり多く普通の獅子の倍ぐらい毛を植えなくてはなりません。しかも奥行きが二尺弱もあって大きいので重さも軽く作らなくてはならず、飛び出た目玉の中も丁寧にえぐっています。頭上にのし上げ振る獅子舞であるためかなりの腕力を強化しなくてはならないそうです。水の入ったバケツをかかげ稽古したという古参の話もお聞きしました。来月のはじめのお祭りまでに納品予定であります。
...もっと詳しく

右のお獅子は成田のAさんに平成10年に制作させていただいた獅子頭で、大変大きい獅子です。6年も経ってしまうと自分が制作したのに忘れていて、確かに自分の作風なんだけどなぁーと戸惑ってしまいました。月日の経つのは早いもんだぁーなぁーー。白木の獅子は獅子振りの方たちに持ってもらって、どーーのーーこーーーのーーといろいろ検討されるのでお借りしたいという依頼でお持ちいたした訳です。このお宅にいるワンコちゃんが成田のお獅子にそっくりで、さすがAさんは犬まで獅子に似せて飼っていらっしゃるのかぁーと感心いたしました。ついでにあずきかぼちゃ柄のにゃんこも紐につながれていました。

今制作の依頼を受けて、お預かりしている大きく他に類を見ないお獅子を御紹介いたします。右のお獅子が一般的な大きさですから、その巨大さがお解かりかと思います。いやぁー、ちゃんと横にしてお見せしたいですね。読者の皆さんは首を左に傾けてご覧いただいておるでしょうね。右に傾けたり左に傾けたり、丁度肩こりの運動になりますね。ははは このお獅子を彫るには、生活を一緒にして、家族同様に馴染まないと彫れないなぁーなんて思っています。一緒にお酒を飲んで、齢百歳のお獅子の話を肴にして秋の気配を楽しんでおりますぞ。
...もっと詳しく

古い民家を移築した蕎麦屋さんでした。骨組みに古材を使ってますが、ほとんど新しい木材を使用してました。雰囲気も味もなかなかよかったと思います。

警護の位置をもうちょっと上に移動したいですね。絵に奥行きが出ないのでバックを夜景にしようかな。高張り提灯を描こうかな。

見ずらいでしょう?すみません。ちゃんと加工してからだすべきですよねぇ。でも新鮮な情報みたいでいいでしょう?イメージを下書き無しで描くので構図や動きに不備が出るけどタッチに勢いが出るんですよね。このシーンは警護掛りで獅子が警護の後ろを8の字を描く所ですね。五所神社の獅子の振りかたにもこういう動作がありますよね。早く送信しないとログアウトしちゃう!