長井市社会福祉協議会では市内のボランティア団体の活動の支援、新しくボランティア団体を立ち上げようとする方々に向けて、「社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア団体活動費補助金」事業を行っています。 「消耗品費」や「会場使用料」、「備品購入費」などにご使用できます。 是非ご活用ください! 社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア団体活動費補助金 1. 補助対象となる団体 以下に全てあてはまる団体。 ・長井市内で活動する団体 ・構成員が5人以上の団体 ![]() これから立ち上げ予定の団体の方もお使いいただけます! 2. 補助対象となる活動 ・こども、高齢者又は障がい者の居場所づくり ・高齢者、障がい者の生活支援 ・その他社協会長が認めるもの
. 3. 補助額 (1)活動費助成 1グループにつき 上限4万円 (消耗品費、食糧費、会場使用料、講師謝礼などが対象経費) (2)備品購入費 1グループにつき支出合計額の3/4までを補助する。 (上限2万円) (1)活動費助成と(2)備品購入費は合わせての申請も可能です。 補助額算出表 ![]() 4. 補助金の申請方法 以下の申請用紙に記入し、長井市社会福祉協議会ボランティアセンターへ提出してください。
※申請用紙は長井市社会福祉協議会窓口でお受け取りください。 「ボランティア団体を立ち上げてみたい」「活動立ち上げしてはいるが、活動費が不足している」などの団体様がございましたら是非ご検討ください。 その他、ご不明な点などがありましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にご連絡ください。 |
長井市社会福祉協議会より「社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア団体活動費補助金」のお知らせ
2023.03.13:shakyo:コメント(0):[ボランティア助成金情報]
【活動報告】「ウィンターボランティアスクール」で切手の仕分けをしました!!
令和5年2月23日(木)長井市社会福祉協議会主催『ウィンターボランティアスクール』を開催しました。 ウィンターボランティアスクールは次代を担う小中高生にボランティア活動を通して、自分たちが住んでいる地域の福祉に対する理解と関心をもつきっかけをつくると共に、ボランティア活動への積極的な参加を促進することを目的に開催しています。 今年度は「使用済切手収集ボランティア体験」を中心としたプログラムを実施。当日は計4名の児童生徒さんに参加いただきました。 2月23日の活動を紹介します。 オリエンテーション オリエンテーションでは、新聞紙長く切れるかなゲームや共通点探しゲームなど、ゲームを交えた交流活動も行いました。 緊張も少しほぐれたかな? ボランティアのお話 「ボランティアってけっこういい!」と題して、ボランティアとはどういう活動なのか、ボランティアを続けている人はどんな気持ちで続けているのかなどのお話を聞いていただきました。 使用済切手収集ボランティアのお話 使用済切手をワクチンに変え、必要な国へ支援するボランティア活動について学びました。 使用済切手は、NPO法人「世界の子供にワクチンを 日本委員会」様を通して収集家に買い取られ、その売却資金がワクチンや注射器となり、必要な国に届けられます。 ワクチンはポリオ(小児マヒ)やMMR(はしか、おたふく風邪、風疹)など、ワクチン接種で予防ができる感染症のワクチンなどを中心にお送りしているそうです。 ボランティア体験(使用済切手の仕分け活動) 長井市社会福祉協議ボランティアセンターでは、使用済切手の収集を行っています。市内はもとより市外からも切手を寄付していただいています。今回は今年度寄付していただいた分の切手を仕分けするボランティアを体験していただきました。(参加した児童生徒さんからも使用済切手をいただきました。ありがとうございました!) ●切手の仕分けについて 使用済切手は切手と消印が残っているものを切手を集めている団体さんにお送りします。 今回は下記のように、消印や切手が残っているか、状態は良いかなどを確認しながら仕分けていただきました。 体験では二人一組に分かれ、15分間の切手仕分けを4回行いました。最初は切手と仕分け表を何度も見比べて作業されていた参加者さんでしたが、4回目になる頃には切手の山をとても手際よく仕分けていただいていました。 ![]() 今回の仕分けでは、970gの使用済切手を仕分けることができました。(ワクチンで例えると約72本分(ポリオワクチン換算)!) 参加者のみなさんからはこのようなお声をいただきました! ・「参加人数は少なかったけど、会話がはずんで楽しかった」 ・「ボランティアに参加して、やりがいを感じた。何十人分の命に貢献できたことがうれしい」 ・「私たちの身の回りにはまだまだたくさんの支援対象や寄付金にできるものがあると思った」 ・「また次回も参加したい」 など 今回仕分けていただいた使用済切手は「世界の子供にワクチンを 日本委員会」様に贈らせていただきます。 ウィンターボランティアスクールへの参加ありがとうございました。 進学、進級されてもまた一緒にボランティア活動ができたらいいですね。 長井市社会福祉協議会では、引き続きボランティアの普及推進のための事業を実施して参りますので、今後ともご支援ご協力をお願いいたします。
|
2023.03.06:shakyo:コメント(0):[ボランティアスクール]
【ボランティア募集】ながい黒獅子の里案内人事務局さんより「観光ボランティアガイド」募集のお知らせ
長井市の観光ボランティアガイドをしてみませんか? 長井市の歴史について知りたい方、長井市の魅力を発信していきたい方、市内外の長井に興味のある人と交流したい方、ボランティアガイドを通じてたくさんの人とお話しましょう! 今回は、ながい黒獅子の里案内人さんの行っているボランティアガイド募集のお知らせです。 ボランティア募集について ながい黒獅子の里案内人さんでは長井市の四季の美しい花々や最上川舟運で栄えた商家の佇まいが残る街並、歴史、長井ダムながい百秋湖の案内など、長井の良さを市内外の方にも知ってもらうため、ボランティアガイドによる案内活動を行っています。 ボランティア内容・活動場所 ・4月 伊佐沢のさくらまつりの案内 ・6月 あやめの時期のあやめ公園内の案内 ・通年 フットパスや水路、まちなかの歴史的建造物を説明しながらの まち歩き など 活動日 ・市内で行われるさくらまつりや白つつじまつりなどの各イベント時 ・まち歩き案内の依頼があった日(通年) 入会の条件 活動目的に賛同し、活動に参加できる方 その他 ボランティアガイドを行う前に、様々な研修を行う予定なので、ガイドが初めての方でも安心して活動していただけるとのことです。 申し込み・お問い合わせ方法 下記の連絡先までお電話等でお気軽にお申込み、お問い合わせください。 ながい黒獅子の里案内人事務局 (長井市観光文化交流課内) TEL 0238-82-8017 その他、ご不明な点がございましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。 |
2023.03.03:shakyo:コメント(0):[募集中のボランティア]
【お知らせ】令和4年度ボランティア体験作文表彰式を開催しました。
コロナ禍で昨年、一昨年とやむなく中止していた「令和4年度ボランティア体験作文表彰式」ですが、感染対策を取って1月14日(土)長井市老人福祉センターにて開催いたしました。 ボランティア体験作文は、市内小中学校様のご協力のもと、夏休み前に募集案内を配布していただき、児童生徒の方々には、夏休みの期間などを利用してボランティア活動を行ったりした際の体験を題材に、作文を応募していただきました。 今年度は、小学生からは16編、中学生からは4編の応募をいただきました。応募作品は3人の選考委員様に審査いただき、特選2編、入選5編を決定しております。 表彰式では、木製の賞状と記念品をお渡しさせていただきました。(お渡しした木製の表彰状は障がい福祉サービス事業所せせらぎの家で作っていただいたものです。) 会場の様子 ![]() 今年度はコロナ禍ということもあり、なかなかボランティアを実施する機会に恵まれなかったのではないかと思いますが、そうした中で、ボランティア体験作文にご応募いただいた皆様、本当にありがとうございました。 記念写真 ![]() いただいた作文では、みなさんそれぞれ自分の興味のあるボランティア活動で実施したことや企画したことなどについてわかりやすく書いていただきました。 ボランティアをしてみたり、ボランティアとはどういうものか考えたことは、きっとこれからの皆さんの自信に繋がっていくと思います。 ボランティアは誰かのためにもなり、自分の成長や仲間づくりにもなる活動です。これからも機会を見つけてボランティアにチャレンジできたらいいですね。 長井市社会福祉協議会では、引き続きボランティアの普及推進のためのイベントを企画して参りますので、今後ともご支援ご協力をお願いいたします。 |
2023.01.20:shakyo:コメント(0):[ボランティアスクール]
【ボラ活動支援】除雪機の貸し出しについて
長井市社会福祉協議会では、地域の除雪活動を応援するために除雪機の貸し出しを行っています。ぜひご活用ください。 貸し出し対象 高齢者・障がい者宅等の自力での除雪が困難な世帯に対しての支援を行う自治体やボランティア等(団体のみ) 貸し出し期間 1回の貸し出しは5日間まで (運搬は当方で行います。) 貸出料・経費・保険料 【貸出料】 無料 【経 費】 燃料補充のご負担をお願いします。 【保険料】 ボランティア保険加入経費は各自でご負担をお願いします。 貸出する除雪機 ・中型除雪機(20馬力)1台 ・小型除雪機(10馬力)1台 ・アルミブリッジ(軽トラ用) 申込方法 電話にて問合せをいただき、使用する3日前までに申請書に必要事項を記入の上、長井市社会福祉協議会へ申し込みください。 その他疑問な点などがありましたら、長井市社会福祉協議会までご連絡ください。 |