木造校舎大暮山分校 白い紙ひこうき大会
メモ
![]() |
最後まで見届けてあげなければと思い直し出かけてみました。
坂道をのぼると
窓枠や扉がすべて撤去された分校が、
それでも青空を背に凛々しく胸を張って立っていました。
朝の光が傷を癒すように優しく降り注ぎ
重機がすまなそうに出番を待っていました。
明日も行ってみます。
今朝の大暮山分校8/26
![]() |
大暮山分校のある風景を見られる最後の今日は気持ちのいい青空でした。
朝は一人で訪ね、セルフタイマーで欲しかった分校との写真を撮りました。
夕方は家族を連れて、セルフタイマーで写真を撮りました。
駆けつけてくれた仲間が持ってきてくれたせんべいをかじりながら
暮れゆく最後の風景をみんなで眺めました。
今日の大暮山分校
![]() |
「んだね。最後の仕事だからがんばっぺ。お父さんかっこいい。」
「父ちゃん、おらもがんばっからな!」
「あたしは、まにあうべが。早く咲がねど…」
代々分校の夏を彩ってくれた向日葵たち。今年はどこの庭先より凛と咲いてます。
「みんなありがとう(涙)」
山形市の街並み に感化され…
(c)白い紙ひこうき大会実行委員会
「木造校舎のある公園」開園記念イベント
八向茂さんのサイト山形市の街並みもご覧下さい