新年明けましておめでとうございます。
皆様良いお年をお迎えの事と存じます。
本年も‘酒屋おやじの気まぐれ日記’にお付合いの程お願い申し上げます。
忙しモード全開の毎日から解放される元日は打って変わったように‘まったりとした時’を過ごすのが我家流。
何日も目を通す事ができなかったお気に入りブログの数々をぼんやりと閲覧したり、頂いた年賀状のチェックの後は恒例の初詣、その後は子供達と連れ立って本屋さんで時を過ごしたり。
迎える正月二日は気合いを入れ直しての初売りで起床時に忙しモードのスイッチが入るというわけです。
そんな仕事初めの正月二日、想えばその在り様も随分と変化した事に驚きます。
僅か三十数年前の我家では朝から‘初荷 はつに’という仕事に追われていたものです。
年末にご注文を頂いた日本酒(普通酒)やビール等を得意先に配達して廻る訳ですが料理屋さんや旅館さんが対象ですから量が半端じゃありません。
トラックを何度も往復させて何十箱ものお酒を配り終えるともうそれだけでこの日はお終い、初荷に明け暮れる一日でしたね。
そして早仕舞いの後は番頭さんやお手伝いの方を手料理のご馳走でもてなして皆、上機嫌で飲んでました。
その時の爺ちゃんや親父の笑顔が甦ります。
ご馳走は確かスキヤキがメインだったと思います。
そんな二人も今は写真の人になってしまい、大量の初荷を運んだ得意先も殆どが廃業されました。
我家から初荷が消えて久しい昨今、正月二日は店頭が賑わうお店となりました。
皆元気で輝いていた当時の事を思い出すと胸がキュンとしてきます。
‘当に昭和は遠くなりにけり’ですね。
画像は正月二日の夜に家族だけで頂いたご馳走。
大人気の‘裏・雅山流 香華’はフレッシュなメロン香が堪らない新酒しぼりたて本生バージョン、方や着実にファンが増えてきた‘若乃井 冬宝’は円やかさと柔らかさが後を引く食中酒として優れた純米一年熟成酒、どちらも造り手のコンセプトが酒徒を魅了する旨酒です。
皆様楽しいお正月をお過ごしください。(^^♪
HOME > 記事一覧
◆年越し酒◆
早いもので今年も残す所あと二日となってしまいました。
夏の猛暑や短い秋、先日のドカ雪など振り返れば異常気象に振り回された一年でしたがお蔭様で何とか無事年越しができそうです。(^^ゞ
さて、お酒には飲むシーンでいわゆる‘ケの酒’と‘ハレの酒’がありますが、年越しの晩に家族親戚が揃ってご馳走を食べながら楽しむ「年越し酒」などは間違いなく‘ハレの酒’と言えるものではないでしょうか。
このところ当店でも店頭にはお客様が絶え間なく訪れて、そんな‘ハレの酒’を物色なさる姿を沢山お見受け致します。
そして年々増えているのがインターネット通販での「年越し酒」のご注文です。
全国的に見れば星の数ほどある酒屋の中から選ばれて一年の締めくくりに楽しむ‘ハレの酒’をご注文頂くわけですから本当に有り難く当に酒屋冥利に尽きる思いが致します。
そして間違いなく指定の日時に届いてもらいたいと願わずには居られません。
この時期の通販というのはそんな喜びと責任が交差し緊張感が一段と増すように感じます。
年越しの晩に‘今夜の酒、美味いなぁ!’と心の中でつぶやいてもらえたら最高ですね。
さてさて徒然に思いつくまま書込んでまいりましたが今年はこれが最後のアップとさせて頂きます。
気合いを入れてあと一日、有終の美を飾りたいと思います。(^^♪
今年も一年間この拙いブログにお付き合い頂きありがとうございました。
皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
夏の猛暑や短い秋、先日のドカ雪など振り返れば異常気象に振り回された一年でしたがお蔭様で何とか無事年越しができそうです。(^^ゞ
さて、お酒には飲むシーンでいわゆる‘ケの酒’と‘ハレの酒’がありますが、年越しの晩に家族親戚が揃ってご馳走を食べながら楽しむ「年越し酒」などは間違いなく‘ハレの酒’と言えるものではないでしょうか。
このところ当店でも店頭にはお客様が絶え間なく訪れて、そんな‘ハレの酒’を物色なさる姿を沢山お見受け致します。
そして年々増えているのがインターネット通販での「年越し酒」のご注文です。
全国的に見れば星の数ほどある酒屋の中から選ばれて一年の締めくくりに楽しむ‘ハレの酒’をご注文頂くわけですから本当に有り難く当に酒屋冥利に尽きる思いが致します。
そして間違いなく指定の日時に届いてもらいたいと願わずには居られません。
この時期の通販というのはそんな喜びと責任が交差し緊張感が一段と増すように感じます。
年越しの晩に‘今夜の酒、美味いなぁ!’と心の中でつぶやいてもらえたら最高ですね。
さてさて徒然に思いつくまま書込んでまいりましたが今年はこれが最後のアップとさせて頂きます。
気合いを入れてあと一日、有終の美を飾りたいと思います。(^^♪
今年も一年間この拙いブログにお付き合い頂きありがとうございました。
皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
◆クリスマスの夜に◆
クリスマスにはやっぱりチキンが食べたいと言ったら‘おかーちゃん’が大好物の「鶏の蒸し焼き」を作ってくれた。
ムネ肉を塩胡椒だけで蒸し焼きにしただけの至ってシンプルなお料理なのだが、皮目がパリパリに焼けた芳ばしさと淡白な肉の食感が好ましい。
これにレモンを振り掛けてカットした一切れ毎に柚子胡椒やマヨネーズを付けて楽しむのが自分流。
合わせたお酒は入荷したばかりの‘信濃鶴 しぼりたて純米生原酒’。
芳しいメロン香とフレッシュな旨味が口中を駆け巡り、この淡白な蒸し焼きとも中々のハーモニーを奏でる。
今年の新酒も期待に違わぬ素晴らしい出来栄えでしたね。(^^♪
気付いたら‘おかーちゃん’と二人で飲んでた鶴の四合瓶がツルッと一本空になってましたとさ。(^^ゞ
ムネ肉を塩胡椒だけで蒸し焼きにしただけの至ってシンプルなお料理なのだが、皮目がパリパリに焼けた芳ばしさと淡白な肉の食感が好ましい。
これにレモンを振り掛けてカットした一切れ毎に柚子胡椒やマヨネーズを付けて楽しむのが自分流。
合わせたお酒は入荷したばかりの‘信濃鶴 しぼりたて純米生原酒’。
芳しいメロン香とフレッシュな旨味が口中を駆け巡り、この淡白な蒸し焼きとも中々のハーモニーを奏でる。
今年の新酒も期待に違わぬ素晴らしい出来栄えでしたね。(^^♪
気付いたら‘おかーちゃん’と二人で飲んでた鶴の四合瓶がツルッと一本空になってましたとさ。(^^ゞ
◆直江杉の上槽◆
12月も中盤を過ぎお蔭様でこのところ忙しく過ごさせて頂いております。
そんなこんなでブログの更新も侭ならないのが玉に瑕。^^;
さてさて、過日一週間程前になりますが我らが‘直江杉’の新酒の上槽が無事執り行われました。
上槽というのは今更言うまでもないかもしれませんが‘醗酵したモロミを酒と酒粕に分離する行程’つまりはこの時点で酒が誕生する事になる作業です。
この日は我々‘直江杉販売店会のメンバーが蔵に押しかけての上槽見学会’でもあったのですがやはり普段とはちょっと違った空気というか張り詰めた緊張感というのが伝わりましたね。
一通り見せて頂いた後は記念撮影をして解散となりましたが、今年の新酒も香味バランスの良い優れたものが醸出されて大満足。
その後澱引きを済ませ無濾過本生原酒の状態で瓶詰めしたお酒がいよいよ20日に発売となります。(^^♪
‘直江杉しぼりたて生原酒’酒と一緒に長井郷の冬浪漫をグラスに浮かべて味わって頂ければ幸甚です。
画像は上槽直前に撮った‘純米吟醸 直江杉のモロミ’です。
さていつものように右上から時計回りにご紹介したいと思います。
ぜひ画像をクリックし拡大してご覧下さい。
先ずは来年の10月1日に発売予定の‘直江杉斗瓶取り雫酒’の上槽風景から。
ご覧のようにモロミを酒袋に入れて吊り下げて滴り落ちる雫だけを集める贅沢この上ない手法です。
この斗瓶取り雫酒、今年も大好評でどこのお店でも早期完売となりビックリしましたが、どうやら昨年飲んでくれた方々が待っていてくれたようで嬉しい現象でした。
続いては雫が集まり流れ出てくる原酒を斗瓶(一斗=18リットル入る瓶の事)に取っているところ。
手前の白濁しているのが酒袋の布目にモロミが詰る前に出てくる最初の部分で‘荒走り’と呼ばれています。
その後は次第に澄んだ酒に変わってくるのが後の斗瓶を見てもお解り頂けると思います。
お隣は通常の上槽風景ですが、槽(ふね)と呼ばれる上槽機にモロミを入れた酒袋を横に積み重ねて行きます。
最後はその上から圧力を掛けて押して行く訳で、搾りの作業とも言います。
そして最後は槽口(ふなくち)から新酒が流れ出てきた図です。
この酒を利き猪口に受けて蔵人が新酒の香味を確かめるのが文字通りの‘槽前酒(ふなまえざけ)という訳です。
杜氏にとってはこの時が一番緊張する時であり、また楽しみでもあるんでしょうねぇ。(^.^)
そんなこんなでブログの更新も侭ならないのが玉に瑕。^^;
さてさて、過日一週間程前になりますが我らが‘直江杉’の新酒の上槽が無事執り行われました。
上槽というのは今更言うまでもないかもしれませんが‘醗酵したモロミを酒と酒粕に分離する行程’つまりはこの時点で酒が誕生する事になる作業です。
この日は我々‘直江杉販売店会のメンバーが蔵に押しかけての上槽見学会’でもあったのですがやはり普段とはちょっと違った空気というか張り詰めた緊張感というのが伝わりましたね。
一通り見せて頂いた後は記念撮影をして解散となりましたが、今年の新酒も香味バランスの良い優れたものが醸出されて大満足。
その後澱引きを済ませ無濾過本生原酒の状態で瓶詰めしたお酒がいよいよ20日に発売となります。(^^♪
‘直江杉しぼりたて生原酒’酒と一緒に長井郷の冬浪漫をグラスに浮かべて味わって頂ければ幸甚です。
画像は上槽直前に撮った‘純米吟醸 直江杉のモロミ’です。
さていつものように右上から時計回りにご紹介したいと思います。
ぜひ画像をクリックし拡大してご覧下さい。
先ずは来年の10月1日に発売予定の‘直江杉斗瓶取り雫酒’の上槽風景から。
ご覧のようにモロミを酒袋に入れて吊り下げて滴り落ちる雫だけを集める贅沢この上ない手法です。
この斗瓶取り雫酒、今年も大好評でどこのお店でも早期完売となりビックリしましたが、どうやら昨年飲んでくれた方々が待っていてくれたようで嬉しい現象でした。
続いては雫が集まり流れ出てくる原酒を斗瓶(一斗=18リットル入る瓶の事)に取っているところ。
手前の白濁しているのが酒袋の布目にモロミが詰る前に出てくる最初の部分で‘荒走り’と呼ばれています。
その後は次第に澄んだ酒に変わってくるのが後の斗瓶を見てもお解り頂けると思います。
お隣は通常の上槽風景ですが、槽(ふね)と呼ばれる上槽機にモロミを入れた酒袋を横に積み重ねて行きます。
最後はその上から圧力を掛けて押して行く訳で、搾りの作業とも言います。
そして最後は槽口(ふなくち)から新酒が流れ出てきた図です。
この酒を利き猪口に受けて蔵人が新酒の香味を確かめるのが文字通りの‘槽前酒(ふなまえざけ)という訳です。
杜氏にとってはこの時が一番緊張する時であり、また楽しみでもあるんでしょうねぇ。(^.^)
◆店頭にて◆師走2010
暑すぎた夏が過ぎ去り短すぎた秋の紅葉を愛でる間もなく気が付いたら今年も残すところ数十日となってしまいました。^^;
さてさて酒屋にとっての12月は忘年会にクリスマス、御歳暮に年越しとお酒の出番が多くなる月という事でそれはもうとにかく忙しい。
そんな月だからこそウマイ!と云わせる逸品を揃えて頑張る所存です。σ(^◇^)
先ずはフレッシュな生まれたて新酒の限定酒「冬の月」、「惣邑しぼりたて生原酒」、超限定の「羽陽錦爛純米大吟雫酒」と「雅山流 純米大吟鑑評会出品酒」そして「〆張鶴しぼりたて」、ワインでは無添加、無濾過の生ワイン「ほいりげロゼ」に「サン・スフル」、焼酎では人気の「おこげ」や限定酒「芋麹全量」など。
どのアイテムも自分の舌と感性で撰んだお奨めの旨酒です。
楽しいひと時のお役に立てれば幸甚です。
さてさて酒屋にとっての12月は忘年会にクリスマス、御歳暮に年越しとお酒の出番が多くなる月という事でそれはもうとにかく忙しい。
そんな月だからこそウマイ!と云わせる逸品を揃えて頑張る所存です。σ(^◇^)
先ずはフレッシュな生まれたて新酒の限定酒「冬の月」、「惣邑しぼりたて生原酒」、超限定の「羽陽錦爛純米大吟雫酒」と「雅山流 純米大吟鑑評会出品酒」そして「〆張鶴しぼりたて」、ワインでは無添加、無濾過の生ワイン「ほいりげロゼ」に「サン・スフル」、焼酎では人気の「おこげ」や限定酒「芋麹全量」など。
どのアイテムも自分の舌と感性で撰んだお奨めの旨酒です。
楽しいひと時のお役に立てれば幸甚です。