長岡造園(有) in ones free time
お客様の庭
以前から山形市のS様より
庭に手頃な松を植えて欲しいとのご依頼がありました。 気候もよくなってきた5月頃 今年こそはという事でりんご山にあった赤松を植える事になりました。 会長がりんごを栽培していた高岡の山でして 以前はりんご畑が広がってたそうですが 今では原野のようになっています。 農家の方一人しかやってらっしゃらないそうです。 長年風雪に耐えてじっくり育った赤松、 土壌は赤い壁土で掘るのは大変でしたが 根鉢は硬くしっかりしていて 運搬途中で崩れるような事はない根鉢になりました。 高岡の山から掘り出され,峠を越え山形市の繁華街を通り抜けて S様宅に到着した頃には ピンとしていた新芽もくた〜っとなってしまっていました。 急いで植え付けて水ぎめしてあげたいところですが 奥の庭への運搬路が松が通るには狭いため裏手を回る事にし 重機なども使えないので人力による昔ながらの方法で これからS様の庭までの工程が 距離は短くともちょっと時間と手間のかかる 運搬作業になるのでした。 |
さて水路の上を排水パイプなどの障害物をよけて
首尾よく移動させました松でしたが これからいよいよ最大の難関へと向かうのであります。 写真は1m以上高くなっているS様の庭へ 松を上げてやろうとしているところです。 長くて丈夫な長丸太で三叉を組み真中にチェーンブロックを 取り付けまして松の根鉢にかけたワイヤーをフックにかけます。 三叉の三本足に均等に重量がかかる様に配置して 後はチェーンを引いて松を持ち上げます。 様子を見ながら三叉の足をずらして調整したり、根鉢を押したり引いたり、 持上がった根鉢の下に角材でやぐらを組んだり なかなか作業は難航しました。 |
長岡造園有限会社 白鷹町大字高岡2465 電話(0238)85−4522
季節の移り変わりがちゃくちゃくと進行している感じがします。
今のところ思ったより雪が降らなくて現在に至りますが
そんなこと言ってるうちにどか〜っ降る可能性もままあるかも・・・。
昨年施工させて頂いた建売住宅の中庭の
写真ありましたので投稿します。
施工前です。
屋根が掛かる前なので結構日差しが差し込んでいました。
完成〜。
植栽は仕事を頂いた大工さんが用意した盆栽の松、
踏み石や飛石などの石材関係は当社で準備させて頂いて
コンパクトな中庭が出来上がりました。
なかなかいい感じです。