長岡造園(有) in ones free time
お客様の庭
Tさんは長年大工をなさっていた方で
ご高齢なのですがお元気でお年よりも若く感じます。 20年ほど前に当社でTさんの庭を作ったのですが 今回、庭の改造を依頼されました。 Tさんの豪快さを表わすような大きい石を使った枯山水の庭でした。 石や庭木はもともとTさんが集めたり育てていたりしたものが殆どで 庭木も大きいものが多く、手入れも大変になったので 庭をコンパクトにまとめたいというお考えであったようです。 庭木も伐採したり当社で譲受けたりで整理して 庭石に関しては大きくて姿のいい石を使いましたが 全部使うのはとても無理のようでした。 最終的には以前の庭の半分ほどの規模になって 前の庭とはまた別にすっきりした庭になりました。 全体を写した写真がなかったのでまた同じような写真でご勘弁を それにしてもTさん、庭は縮小なされたのですが その分さくらんぼ畑のほうに新しい苗木を6本も植えられました。 また以前は烏骨鶏も飼ってったそうで お歳とはいえまだまだやる気満々のご様子でした。 |
この灯篭はTさんがいずれ庭に据付けたいと購入していたもので
同じような灯篭が二基ありましたがこちらのほうが 足のつくりが柔らかい感じになっていました。 形も大きさもこの庭にちょうど合うようでしたが 台石を探すのが一苦労だったようです。 もともと庭にあった自然石を使わなければならないので もうちょっとのところで石が小さくて灯篭の足が外れたり または不釣合いなほど石が大きかったり厚かったりで 石の山(敷地内にストックしてました)から探し出して 引っ張り出しようやく台石に相応しい石が決まりました。 更にガタつきが気になったようで いつもは柔らかい金属片で調整するのですが Tさん自ら(大工さんなので細工するのはお好きのようです) 台石の上面をサンダーでもうもうと粉塵をあげながら削って 平にして灯篭を据付けました。 さすがに同じ灯篭を二基も置いてはくどいので もう一基は知り合いの方にお譲りされたようで その知人の方のお宅にも社長が据付けに行きました。 そしてまたまた台石探しに一苦労〜だったようです。 |
今日はあいにくの雨で
予定していた東根市のお客様の所は中止となりましたので 『館』さんの庭の雪囲いを取り払いました。 今年の雪は例年より重たかったのか ハナミズキや桜などに枝折れの被害がありましたが 致命的にやられた庭木はないようだったので まずは良かったです。 写真は雪囲いを取り払ってスッキリした 池周辺の様子です。 きれいな錦鯉も居るのですが 急に明るくなった池の様子に警戒してか あまり出てきませんでした。 それにしても今日安物の雨合羽で作業したところ 一日も立たずに三箇所もやぶけてしまった・・・。 明日も雨の予報だし、まいったねこりゃ〜。 |
長岡造園有限会社 白鷹町大字高岡2465 電話(0238)85−4522
十王のSさん宅のヤマツツジです。
施工当時は春早い時期であったので
まだ花は咲いていませんでした。
それでもヤマツツジにしては太い幹と大きさに
驚かされました。
今回通りがかりに
燃えるような緋色の花が目に留まり
写真を撮らせていただきました。
他にも同じくらいに大きく育った
日光ドウタンも隣に植えられているのですが
ヤマツツジの存在感にあまり目立たなくなっているようです。
秋になれば今度は紅葉でドウタンの方が
目立つようになる事だろうと思います。