スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)
スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)
清河八郎《西遊草》浪士組〜幕末の志士
清河八郎(きよかわはちろう)
1830〜1863
出羽国田川郡清川村(現山形県東田川郡立川町大字清川)に庄内一の醸造石数を誇る酒屋斎藤家の長男として生まれた。幼名を元司といい、後の清河八郎の名は、故郷清川の川を大河の意味の河に変えて、故郷を立て称したと伝えられています。
青年時代に江戸の東条文蔵、安積艮斎、千葉周作らに学んで文武を修行し、その間近畿、西国、北海道地方を周遊し、また江戸神田に塾を開いて子弟の教育に当った。
1862年(文久2年)清河八郎は、将軍警護の名目で江戸の浪士を召し抱えるよう幕府に進言し「浪士組」を結成。京都へ上洛。
もっとも清河の真意は将軍警護ではなく、これを朝廷直轄の尊皇攘夷軍にすることにあったことから、清河に不満を唱えた芹沢鴨と近藤勇の各派は「浪士組」を離脱。京都守護職の任にあった会津藩の預かりで「新選組」を発足させた。
一方、清河の「浪士組」は江戸へ帰還させられ、当時江戸取締の任にあった庄内藩(鶴岡17万石、藩祖は徳川四天王・酒井忠次)の配下「新徴組」を結成。清河八郎の暗殺後は勤王色を一掃して庄内藩13代藩主 ・酒井左衛門尉忠篤の預かりとなり、江戸市中の警護にあたった。
ちなみに「新徴組」と「新選組」はともに「浪士組」から分かれた組織であるが、お互いに交流もあった。
例えば「新徴組」隊士の中川一と「新選組」局長の近藤勇とはお互いに手紙で交流を続けていたし、「新徴組」のちょうちんには、有名な「新選組」の山形模様が描かれていたという。
新人物往来社「新選組史跡事典〜東日本編」等より引用
事務局
:[
メモ
/
● 歴史メモ
]
清河八郎(きよかわはちろう)浪士組〜幕末の志士 --comment
清河八郎著「西遊草」岩波文庫
STEPUP:
修正
/
削除
清河八郎(きよかわはちろう)浪士組〜幕末の志士 --comment
清河八郎の明治維新 高野 澄 著
NHK Books
STEPUP:
修正
/
削除
◎ ヤマガタンHOME
● お食事メモ
● 方言メモ
● キッズメモ
● 学校メモ
● レッスンメモ
● 歴史メモ
● 読書メモ
● 映画メモ
● 音楽メモ
● アウトドアメモ
● 温泉メモ
● 車メモ
● 花と草と樹のメモ
● 住まいメモ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Copyright (C) since 1996 <a href="http://step-up.co.jp/" target="_blank">Stepup Communications Co.,LTD.</a> All Rights Reserved.
1830〜1863
出羽国田川郡清川村(現山形県東田川郡立川町大字清川)に庄内一の醸造石数を誇る酒屋斎藤家の長男として生まれた。幼名を元司といい、後の清河八郎の名は、故郷清川の川を大河の意味の河に変えて、故郷を立て称したと伝えられています。
青年時代に江戸の東条文蔵、安積艮斎、千葉周作らに学んで文武を修行し、その間近畿、西国、北海道地方を周遊し、また江戸神田に塾を開いて子弟の教育に当った。
1862年(文久2年)清河八郎は、将軍警護の名目で江戸の浪士を召し抱えるよう幕府に進言し「浪士組」を結成。京都へ上洛。
もっとも清河の真意は将軍警護ではなく、これを朝廷直轄の尊皇攘夷軍にすることにあったことから、清河に不満を唱えた芹沢鴨と近藤勇の各派は「浪士組」を離脱。京都守護職の任にあった会津藩の預かりで「新選組」を発足させた。
一方、清河の「浪士組」は江戸へ帰還させられ、当時江戸取締の任にあった庄内藩(鶴岡17万石、藩祖は徳川四天王・酒井忠次)の配下「新徴組」を結成。清河八郎の暗殺後は勤王色を一掃して庄内藩13代藩主 ・酒井左衛門尉忠篤の預かりとなり、江戸市中の警護にあたった。
ちなみに「新徴組」と「新選組」はともに「浪士組」から分かれた組織であるが、お互いに交流もあった。
例えば「新徴組」隊士の中川一と「新選組」局長の近藤勇とはお互いに手紙で交流を続けていたし、「新徴組」のちょうちんには、有名な「新選組」の山形模様が描かれていたという。
新人物往来社「新選組史跡事典〜東日本編」等より引用