獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭3
ログイン

今日も初夏を思わせるような青空…朝一番また茅場に来ました。

昨日発生し始めた、漆まけ状のブツブツは今日も順調に痒いのですが…
漆まけの様に増えません。

茅場灌木伐採も今日で一旦休止し様子見ですね…
しばらく待って雑草の下刈りを行います。

遥か朝日連峰の残雪をハッキリと見せて山男を誘います。


今日は朝から茅場に灌木の伐採に出かけました。
ご覧の葉っぱの正体は

どうやら山漆らしい…

知り合いの塗り師に写メを送り確認いたしました。

コレを知らずにチェーンソーで枝打ちして伐採し
切りくずの樹液を浴びたら恐ろしい事に…
恐怖の漆かぶれに陥ります。

しかし灌木を伐採しているうちに誤って細い山漆を
伐採してしまいました!
漆かぶれは潜伏期間があり
まだ症状は出ていません。

明日出るかな?

緑が生き生きと葉を伸ばしています。
栃の木も花を咲かせています。夏の濃い緑と違って黄緑の若葉が綺麗な季節…良いですね〜


ながい黒獅子まつりに長小獅子舞クラブが

参加し大成功を収めました。
 
まだ写真が無くて獅子舞の様子をご覧いただけません。

大勢の観客やお家の方々の前で堂々の獅子舞・・

大喝さいをいただき子供達も誇らしげでした。

写真が届いたらまたお伝えします。


クラブはまだ一回しか無いのに

二週間の猛稽古で技術的にはもうレベルアップしています。

秋にはもうオファーがあり決定しているのでまた楽しみですね。


私は長小の獅子舞が終わって今度は伊佐沢神社の獅子舞に参加です。

ほとんど燃え尽きた状態でしたが、獅子を持てばまたまた闘志が湧いて

二度も一升瓶からのお神酒を頭から浴びてびちょびちょ

天気がいいので髪の酒が乾いてベトベトで大変な髪型に固まりました。

急いでシャワーを浴びて升席で獅子舞見物・・・

ビールがはかどったは言うまでも有りません。


あら町の獅子頭の展示も好評・・・なんと忙しい一日でした。

今日は一日久しぶりにゴロゴロ

アルコールも控え早寝です。

やっと燃え尽きました。


...もっと詳しく

今日は長小の獅子舞稽古も終わり明日の本番を待つだけ・・・。

朝一番、あら町の山一醤油屋さん店舗に商店街の店主の方々の

応援をいただき獅子頭を搬入し展示致しました。

獅子宿に展示していた獅子頭のコレクションと制作中の獅子頭です。



何度も言うようですが

山一醤油屋さんの風情と獅子頭はぴったり・・

用意して戴いた大きなテレビには昨年の黒獅子まつりの映像も放映します。

初めて見る昨年の長井小の獅子舞の様子も有り、現在の子供たちの成長が伺

えます。



今年は昨年より更にグレードアップしているので楽しみ!!!

明日の獅子宿あら町館と長井小獅子舞クラブの獅子舞は

必見です・・・!!!!!







いよいよ最終稽古。
みこしに地球バルーンを取り付けてみました。


間もなく本番
稽古にも力が入ります!
昨年から口上を述べる役を募集し
六年生の女の子が手を上げてくれました。



昨年も女子・・
男子より女子が勇ましい傾向にあります。

今日は児童センター獅子舞クラブの低学年が稽古に合流
おみこしで登場します。


しかし初見の迫力の獅子舞で唖然・・・・・


しっかり女子連の笛
もう完璧です。

精鋭の太鼓陣待機です・・


仕上がりをご覧あれぇぇぇ



今週末22日土曜・・
第21回ながい黒獅子まつりが開催されます。

あら町商店街では同日「蔵と庭のまちあら町〜黒獅子巡り」と称して
イベントが開催されます。

その商店街の山一醤油屋さんの店頭をお借りし
「獅子宿あら町館」を開催予定。

本日はその打ち合わせでお邪魔致しました。

当日は制作中の獅子頭木地や古い獅子頭コレクションを
展示いたしますので是非ご覧戴きたいと思います。

試しに獅子頭の木地をこちらの板の間に置いてみました。

こちらは老舗の醤油屋
ふと見ると・・・男性用の雪隠
あれれ?・・壁が漆喰で大理石風の模様
高度な左官の技です。

店主に尋ねると
あれっ?そうなの?って表情でした。
ずいぶん贅沢な雪隠発見致しました。




...もっと詳しく

ようやく地球バルーンが届き
膨らしてみました!

昨年は直径1mでも大きく感じましたが
倍の2mになるとイヤハヤ巨大・・。

獅子幕に乗せ全員で息を合わせて空中へ
放り上げます。

力のバランスが崩れると場外へ・・

まだ成功していない神業です。



しぇめ…とは

いじめる事
責める事からきた方言でしょうか?

実はお腹をブラッシングしている様子です。

抜けるは抜ける・・抜け毛を玉にしてあげると

ネゴは自分の毛玉でジャラケて遊んでいます・・・

良い天気のノドカな風景です。

無整備の茅場に灌木がはびこりました。

広大なぶどう畑跡に茅が自然に繁殖し、

やがて雑木類が育ち

日陰を作って茅の生育を邪魔しています。

ツタやイバラも繁茂し危ないので

毎年下刈をしなくてはなりません。

今日はチェーンソーで伐採を行いました。

注意しなくてはならない事は色々ありますが

漆の木を伐らないように気付かなくてはなりません。

生の漆の樹脂を浴びたら物凄い事になります。

今日の稽古で警護の衣装合わせを致しました。

ニコニコしちゃだめだよっ!

って指導しているので

素直な右の背の高い子は目一杯怖い顔を披露してくれました。

作った表情より、ありのままの表情で良いですよね〜

今年は四人の警護

黒紋付の衣装が足りず絹の立派な紋付をバッサリ切って

改造してもらいました。


お抱え衣装係のばあちゃん

ミシンの針が刺さらず手縫いでのリキ作

となりました。




ウチの姉ちゃんの使わなくなった青いバランスボール

意外な所で役に立っています。

本番はスゴイ事になる予定

ご期待下さい!!!

父さんが夜なべして♪
オシシの毛を植えた〜♪
ヤクの毛植え完成しました。

黒獅子まつりの22日
長井市あら町の山一醤油屋さんの店頭にて工芸舎獅子宿の獅子頭とコレクション展を開催予定です。

もちろんこの出来たてホヤホヤの獅子頭も風情たっぷりね山一醤油さんで展示致しますのでご覧戴きますようお願い申し上げます。

以前ご紹介しました豆獅子も展示しますよ♪

残念ながら販売はまだです〜

...もっと詳しく

校舎での階段上りの稽古です。

子供たちの有り余る力強さに疲れ気味の指導者です。

休憩時間でも体育館を走り回ってパワー全開です…汗


なんとも寒い…

再び着込んでしまいましたは…。

この
は…の使い方
微妙な置賜弁だと思います。