獅子宿燻亭3
ログイン
メモ
葺き替えた部分の屋根の雪
10月に茅屋根を葺き替えた部分の雪がドサドサという音と共に一気に落下しました。まだ茅が新しいからです。下に誰かいたら危ないですね〜!雪は意外に降らないで済みました。
...もっと詳しく
2007.01.08:
獅子宿店主
:
コメント(2)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
茅葺き民家に囲まれた美容室
長井市十日町にお気に入りの珍しい美容室があります。珍しいといっても「ベル」という極普通のお馴染みの美容室ですが、周りの環境が珍しいのです。地元に住む人、長井市民のほとんどの人もそうだと思いますが、こんなに茅葺の民家が五軒も連なって健在だという稀な地域があるという事実を認識している方は少ないのではないでしょうか・・・。家主が仲良く、茅葺の家を残しましょうねって団結している訳でもなく今頃のご時世で残っているなんて!・・実に貴重な集落なのです。しかもお店から椅子に座ってカットしてもらいながら、茅葺の民家を見渡せるなんて滅多に無い理容室だと思いませんか? こんな魅力ある茅葺集落をご紹介いたします。
...もっと詳しく
2007.01.07:
獅子宿店主
:
コメント(11)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
大荒れの予報ですが・・・
雨が激しく…その割に雪が溶けないようです。そんなに寒いわけでもなく、昨日はずっと雨降りだったのに雪が溶けないのは不思議な感じです。
ホントに大雪になるのでしょうか?朝、伊佐沢に行ってみると薄っすら雪が積もっていましたょ。
...もっと詳しく
2007.01.07:
獅子宿店主
:
コメント(1)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
ゴロゴロ雷鳴っています!
低気圧が急速に発達してこれから雨から雪に変わって、平野部も大雪になりそう・・との予報です。朝からゴロゴロ雷が鳴って予報はホントみたいです。雪の少さも今日まででしょうかねぇー。
2007.01.07:
shishi3
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
囲炉裏鮎の仕上がりです
鮎の塩焼きの仕上がりです。囲炉裏での炭の案配、火の向きを注意しないと串が焼けて鮎が真っ赤な炭に落下してしまうという事故が起きました!多めに鮎を仕入れていたので大丈夫でしたよ。囲炉裏での料理って奥が深いですよ〜
2007.01.06:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
獅子宿燻亭 本日より営業です
長い正月休みも終わり本日より営業いたします。本年もよろしくお願い申し上げます。来週日曜日には語り部の会を2月に渡って計四回開催いたします。昔ながらの囲炉裏端で地域の民話を語って頂きます。語り部の方は川西のベテラン山路愛子さん、長井の松澤ミツ子さんです。詳しくは獅子宿燻亭ホームページをご覧ください。多くの方々の参加をお待ちしております。
...もっと詳しく
2007.01.06:
獅子宿店主
:
コメント(2)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
よく見れば冬の楽しさ
雪の白さと柿木の影のコントラスト。冬でないと見れない庭の風景です。庭にウンコしにくる猫の足跡でしょうか、心なしに憎らしく、可愛らしくもあります。
2007.01.05:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
霧氷
霧氷といえばちょっと古い歌謡曲で橋幸夫の「霧氷」を思い出してしまう。なーんて言うと歳が分かってしまいますね〜。本日快晴でしたが、気温が上がらず肌寒い日でした。恒例行事の獅子宿の水道管がソロソロ破裂が始まる頃です。今日はセーフでした。
2007.01.05:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
正月ぐらい凧上げなくちゃ
和凧でなくカイトをあげてみました。電線に絡まるのが心配です。結局手元の糸が絡まってギブアップ。知ってますか?糸が絡まったときは「ナンマイダーブツ〜ナンマイダーブツ」って唱えるとほどけるんだ、という言い伝えを教えてあげました。最近は伝統的な遊びもやりにくくなっているんですね〜。
2007.01.04:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
足湯でアチ〜〜!
小野川温泉の大黒天様に初詣。年の始めの我が家の恒例行事です。帰りお馴染みになった河鹿荘のお風呂に入ってきました〜。広々としたお風呂と硫黄の香りが良かったです。お土産は名物温泉卵と饅頭を買って、足湯に…いや〜その熱いこと熱いこと写真を撮る間も我慢出来ない湯加減でした。
2007.01.04:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
山形ジャスコで長井の獅子舞
十日町白山神社の獅子舞でした!
2007.01.02:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
松茸雑煮とあんこ餅
もらい物のビニール袋に入ったぐちゃぐちゃの椎茸を発見。捨てるつもりでいたら解凍した国産松茸と知りビックリ!急に扱いが変わりました。匂いをかいでみて間違いなく松茸!店から持ってきた餅をちぎって雑煮に。元旦の美味でした!こんな美味しいものは誰かにも食べさせたくなりま〜す。
...もっと詳しく
2007.01.01:
獅子宿店主
:
コメント(2)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
年越しそば食べて後10分
カウントダウンをしようと頑張って起きてた三女はコタツでスヤスヤと丸くなっています。穏やかな年越しですねー。昨日の大晦日の大雪とは比べものにならない積雪だし、意外な新しい年の始まりです。でも結局毎年同じくらい雪降るんだよねー。
2006.12.31:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
年越しそば終了
いや〜年越しのそば打ちは腰にきます!今年あったことなんて、なーんにも考えないでモクモクと作業。なんとか終了してホッとして年越しです。毎年、家の分の年越し蕎麦が無くなってしまい怒られましたが、今年は大丈夫みたいです。雪も止んで今年最後の青空が綺麗です。
2006.12.31:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
おせち料理製作中
ただ今黒豆を煮ています。伊達巻きと海老はすでに無事完成!
2006.12.30:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
<<前のページ
次のページ>>
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/shishi2
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ