獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭3
ログイン

紙芝居「お饅頭の好きなお殿様」です。

...もっと詳しく

大雪注意報が出ました!雪に閉ざされた鄙びた風情の語り部をイメージしておりました。雪がモサモサ降ってきて今日はピッタリの語り部の会日和です。
本日は 松沢さんの「狐と法印様」と「牛方と山姥」 山路さんの紙芝居「お饅頭の好きなお殿様」と「金の茶釜」 そして休憩おやつ 松沢さんわらべ歌三曲と「猿地蔵」 山路さん「祝言の裸踊」りと「雪女房」でした。特に今日は「雪女房」が出てくるまでにはいかないまでも吹雪だして良い雰囲気でした。次回25日も荒れるといいなぁー!


...もっと詳しく

マコロンは聞いたことありますがマカロンとは初め聞きました。チョコレートメレンゲを焼いてチョコレートと生クリームを混ぜたペーストをサンドしたお菓子のようです。バレンタインデーが近いので何か企んでいるのでしょうか?お父さん用でないことはあきらかです。本日獅子宿燻亭で第三回「語り部の会」が開催されます。

...もっと詳しく

アンドリュー君はアメリカで日本語と箸サバキもならってきたそうで初の「かいもち」も器用にさばきました。さっき銀行で偶然みつけ連れてきて蕎麦をご馳走しました。日本食は納豆と梅干しの他ほとんど大丈夫らしく今晩の夕食はお好み焼きとのことでした。箸サバキウチの娘よりお上手〜。


昨日の休日温泉巡り一番は高畠のひろすけ記念館のそばにある「むくどりの夢館温もりの湯」に入湯!玄関で赤い鬼が温かく迎えてくれました。ホカホカに温まり湯アタリの心配をしながら次は米沢の「鷹山の湯」へ。鷹山の湯は流石に本格的な施設。広い飲食店があり、大浴場にはいろんな風呂がありました。お気に入りは桧の香りがするお風呂でした!浴槽の直ぐ隣に垢すりの部屋があり、担当の女性が出入りしてました。女性は男湯に出入り自由なんですね!目を伏せてなんか道場に入る武道家みたいに神妙な感じで入場です。次は蔵王温泉の手前にある「天神の湯」。細い道に入り込んで、ホントにあるのかなぁー?と迷走し、ようやくたどり着きました。着いてみると直ぐ奥が産業廃棄物処理場でびっくりしました。浴場に花の鉢植えが沢山置かれ、湯気と一緒に春が漂っていました。ビニールで囲われ、ちょっと寒いのが気になりました。いや〜温泉巡りは病みつきになりそうですな〜。

...もっと詳しく

石膏型を大学のアトリエから獅子宿のアトリエに運び入れました!ウチの姉ちゃんがFRP強化プラスチックで人体像を成形するそうです。仙台で作品展を企画するため仕上げなくてはならないそうです。FRPはお父さんの得意とするところですよ〜。


えくぼ獅子の稽古に連れてきました。獅子の笛太鼓は二回目ですが、もう道行き笛と太鼓はほとんどマスターしてしまいました。宮の笛太鼓も私の指使いを見てもう修得したようです。驚きの連続でしたね〜。獅子振りもちょっとやってみると直ぐに覚えます!なんちゅう奴だ〜っ!


毎年3月10日前後に起こる屋根の雪崩落現象が起きたもようです。屋根に積もった雪の半分が一気に崩落する現象は獅子宿の毎年春を告げる恒例となっていたのですが…今年は早すぎますね〜!屋根の雪と一緒に茅が抜け落ちる大被害も無いようで安心しましたが…やっぱり今年の冬は変です。



磨耗を考慮し耳の縁を厚くしました。重さはぴったり250グラムです。

修理入院するため魂を抜く儀式を執り行いました。白鷹町深山は亡くなった祖母の産まれ故郷でした。深山の方から獅子頭の修理のお話をいただいて久々に祖母の笑顔を思い出しました。恐らく若かりし祖母がこの獅子から祝福され厄払いを受け育ったのだろうと思うと感慨深いものがあります。


...もっと詳しく

快晴の今日、建設中の桜大橋で大型除雪機が稼働していました。いよいよ作業再開するのでしょうか。


久しぶりのまとまった雪が降りました。しかし除雪機不調ですねー!じっとり水分を含んだ雪が重たくて雪が飛びません。雪が詰まってはエンジンストップして煙突のもとに詰まった雪をほじくり出します。ほんのチョっと進んでは止まって回転の回復を待ちます。そんな非効率的な除雪をするよりは、ママさんダンプで人力除雪する方がずっと早い事に気づきました。アルミのママさんダンプのそこにクリアーラッカーを吹き付けると滑る滑る!はかどる!


雪かきは苦手ですが。雪景色は綺麗で眺めてその美しさに見とれてしまいます。

...もっと詳しく

ものの見事に一時間、初めて獅子舞の笛太鼓を体験したとは思えないようなスピードで覚えてしまいました!今まで教えた人のなかで抜群な飲み込みです!彼は大学でフルートやサックスをやてきたらしいのですが…あまりに飲み込みが良すぎてお手上げです。アンドリュー君の才能に参った〜!


蛇頭の龍神…民族学的には百足獅子…赤い黒獅子?益々ややっこしくなりますね。色が赤い黒獅子の伝統的な形の獅子頭を注文されただけです!??