獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭3
ログイン

かなりデカいダムと認識しました!


黒獅子まつりも開催され賑やかな満開の白つつじ公園でしたが、ほぼ咲終わったようです。今度は季節は巡り長井名物あやめが咲き出すでしょう。終わりかけた白つつじをバックに噴水が綺麗でした。


5月19日に開催された「第18回ながい黒獅子まつり」が午後三時半から放映されます!獅子宿で獅子彫りしてる映像もあるかもしれません!今年初めて出演した長井小学校の獅子舞や豊田小学校や平野小学校の獅子踊りも紹介ますのでお楽しみに〜!


満開の白つつじ公園。辺り一面花のほのかな薫りが漂ってます。


ながい黒獅子まつり恒例えくぼクラブの売店に今年はアメリカ人のアンドリュー夫妻が協力してくれました。彼は既に獅子舞の笛太鼓をマスターしていて音楽的才能は抜群なアメリカ人。今回は笛太鼓の出番は無くせっかくの衣装も残念でしたが、肌寒いあいにくの雨の中担当のフランクフルトは瞬く間に完売してしまいました。相変わらず二人は仲良く日本の伝統文化のイベントを楽しんでいました。えくぼクラブの獅子舞も是非参加してもらいたいですね!


情報掲載が遅くなりました!ながい黒獅子まつりが雨の中開催されました。市内3つの小学校の伝統文化が披露されました。獅子踊りの豊田小と平野小は雨の為タスビル二階で行われましたが、長井小獅子舞は雨も上がり予定通り多くの観客で賑わう会場で行いました。四年生は獅子頭を持つのもやっとの子もいて六年生が遠隔操作してナンとか舞う事が出来ました。広い会場を走り回り歓声が上がりました。笛や太鼓も完璧な演奏と機敏な動作で気合いが入っておりましたよ!見所の警護掛かりも見事に決まって子供らしい獅子の動きと大人びた勇壮な動きに大喝采でした。獅子舞が終わっても興奮醒め止まずでした〜。見事な子供達の獅子舞披露の次の日、私は魂が抜けたように大疲労したのはいうまでもありません。


明日のながい黒獅子まつりに豊田小獅子踊りが参加しますが、その獅子六頭の新しい幕が出来ました!昨日は最後の稽古なので間に合うよう取り付けをしました。羽根も増え幕も本格的な麻を染めたものです。本番では今までの稽古の成果以上の力が発揮出来るよう祈ってます。


先日取材があり今日の山形新聞に出ました!獅子頭の梅津君のインタビューもあり警護掛かりの写真が掲載されました。


本番の土曜日黒獅子祭りまであとわずかなのに子供達はお疲れモード。笛の女の子達は座り込んでしまし、幕の中ではいざこざが始まりました。警護役の佐藤君は声も良く出て元気でした〜。山形新聞の記者さんが取材に来てくれました。明日掲載するかな?


昨日国道348号線沿い、白鷹町のガソリンスタンドで給油をしていると偶然獅子舞が訪れました。深山神社と前幕に見えます。なんか得をした気分です♪


散らかってた積み木が一つ一つ積み重ねられるように、まとまってきました。どう動くか分かれば子供達はちゃんと動いてくれるんですね。六年生の獅子長と副獅子長を決めて自発的に指導し可動し始めました。

...もっと詳しく

今日も特訓が続きます。笛や太鼓は希望者が沢山なのに獅子舞は13名、それでも幕はパンパンで不慣れでまだ動きが鈍いですね…。クルクル動くには経験を重ねるしかありません。


来る5月19日に長井市のビッグイベント黒獅子まつりが開催されます。市内17の神社の獅子が参加し市内商店街を練り歩き、白つつじ公園に集結します。今年初めて三つの小学校の伝統文化の発表も午後4:00より白つつじ公園駐車場で開催されます。豊田小学校と平野小学校からは獅子踊り。長井小学校獅子舞クラブも参加要請があり57名の有志が張り切って初稽古を行いました。これから毎日特訓です!


いつもより我がブログをご覧頂く方々が多いので「旅の香り」ネタで…氷川さんがいらっしゃるのは噂で聞いていたのですが若い女性のディレクターは最後まで欽ちゃんがいらっしゃる事は教えてもらえませんでした。家族にも教えたら困ると口止めされたので、真に受けた私は取材当日も愛子さんには一切誰が来るのか黙っていました。話しちゃうと人間わざとらしくなりますよね〜おかげで愛子さんらしいリアクションだったようです。世の中敢えて知らないでいい事もあるんだな〜としみじみ感じました。今日はテレビを見たょーとご来店いただいたお客様で賑わいました。テレビの情報力に感心しきりです。


待ちに待った放送が今晩放映になりました!朝日放送のスタッフの皆さん欽ちゃん氷川きよしさんお世話になりました。獅子宿の愛子さんは私が獅子宿を立ち上げようと煤だらけで掃除機を背負って屋根裏で片付けしていた頃からず〜っと見守ってくれた方です。何時も励まし続けてくれたから今があります。今日はその明るい愛子さんが表舞台で獅子宿を全国に紹介してくれました。

...もっと詳しく