獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭3
ログイン

ダム博士だよ〜


6月は毎週土曜日の稽古でした。目指すは8月の地区祭りです。


朝に蕎麦打ちを済ませた後ダム事務所に出かけます。百秋湖アトリエと名づけられた元娯楽室でイラストを制作しています。工場現場の写真をトレースした原画に水彩絵の具で着色をしています。1日で描けるのはせいぜい二三枚、こんなに大量の水彩画を描くのは久し振りで腕が鳴ります。


笛太鼓を免許皆伝したアンドリュー君。獅子舞を伝授しようと特訓を始めました!佐渡のアースセレブレーションでのえくぼ初海外獅子舞デビューを目指します。


とある知人のご子息の結婚式での獅子舞のお手伝いをさせていただきました。長井鉄人会の仲間が獅子舞を出して新郎新婦の船出を祝いました。


長井ダムの作業工程のイラストを描いています。ダムの基礎になる岩盤を洗浄し検査している状況を描いています。


昨夜の獅子舞稽古に珍客が部屋に飛び込んできました!鉄人会の会員の子供さんでしょう。お父さんを迎えに来て太鼓の音を聞くや否やガマン出来ず太鼓を叩き出しました。よく見ると腕にはギブスが…骨折です。そんなこと関係無いように太鼓をジャガスカ叩き満足して帰っていきました。お父さんが恐縮して「すみませんねー心に障害があるんです」とつぶやきました。獅子舞の太鼓は誰となく心を躍らす力があるのでしょうね〜。


キリンを制作中の娘が剣道の防具を探しに帰ってきました。今流行りのシェイプアップトレーニングのビリーズ・ナントカ・キャンプにハマっていて「腕やせたでしょう?」って聞くので「シェイプアップだから太くなるんじゃないの?」って大笑いしました。まったくすっとぼけた娘一号です。

...もっと詳しく

とある鉄人会の会員の方の息子さんが結婚式に獅子舞を行う事になり、打ち合わせを兼ねて獅子舞の稽古を行いました。獅子の振り方が少し違うので息を合わせての稽古。皆さん体力には自信有りの強者ばかりで楽しい稽古でした。その後の飲み会は、笛太鼓も飛び出し、更に盛り上がったのは言うまでもありません。

...もっと詳しく

春に牛の制作の手伝いをして覚えた発泡スチロール彫刻技法でキリンを制作中です!頭は最後に残しているなんてナンテ事!取り付けが難儀じゃないかァ〜


風呂上がり上半身裸でいると娘ドラ二人が寄ってきて背中のニキビを探し出し絞り出して「いっぱい採れた〜」なーんて喜んでます。収穫が無いとがっかりしてます。ウチの変な娘ドラ紹介しました!


本日夕方から黒獅子会の今年初めての稽古を行いました!8月開催予定の地区祭りでの獅子舞依頼を受けて6月毎週土曜日の夜に稽古をする事になりました。皆さん、一年ぶりに持った獅子頭のズッシリとした重さに驚きを感じておりました。


変なことを期待してブログを覗いた方はいらっしゃらないでしょうね〜?あっ!写真があるからそんなことないか…。激しい雨でダム事務所のタコ部屋の窓から外を見ると電線に若いツバメが留まって雨に耐えています。あんな小さな体の何処からからあんな飛翔力が発揮出来るのでしょうか?見ていると親が教えてる様子です。


このやたら花が咲いた木は恐らくエゴの木でしょうか?庭にいい匂いが漂ってます。写真では目立ちませんが凄い数の花が咲いています。落ちた花びらが雪のようです。全部散ったら大雪になるでしょうかね〜。


染め屋さんに獅子幕の用事でお邪魔したらビックリ。先日依頼された建設中の「桜大橋」の記念手拭いがありました。染めのノリ洗いの作業中でした!7月1日に渡り初めが予定され工事も大詰めに入っております。新しい橋と並べ古い橋も描きましたが、構造が複雑で渋紙に写し取るのに苦労したということです。