獅子宿燻亭3
ログイン
メモ
また燻してます
今日も朝から囲炉裏で燻しております。
薪が順調に燃えてます。
薪に点火する前に灰を少し掘り下げて
薪を組んで杉葉で点火するのがコツです。
杉葉の燃える匂いって好きですね〜。
煙りが茅の屋根裏を燻して屋根につく
虫や腐れから守ります。
雪下ろしをしていると屋根の上部の雪が
煤で黒くなっている所があり、わずかに
茅の屋根から煙りが、にじみ出ているのが分かります。
屋根も呼吸をしているんですね。
タバコの煙りと違ってこのイブ臭さが何とも言えない
懐かしさを醸す香りなんですよね。
朝から囲炉裏端で炎を肴に熱燗でチビチビって気分です〜。
気分だけですよ・・
...もっと詳しく
2008.01.21:
獅子宿店主
:
コメント(3)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
久々飯豊手ノ子スキー場
日曜日の午後。
久々に飯豊手ノ子スキー場に来てみました。今年三回目のスキーです。
ゼッケンをつけた小学生が元気に滑ってました。
ビックリしたのは彼らがびゅんびゅん直滑降で下まで滑ってる様子です。
トシをとるとスピードが出れば転倒の可能性大イコール怪我イコール仕事に影響イコール…という方程式が頭にかすめるんですね〜。
皆さんスピードの出し過ぎは何事も危険であります!中年の転倒はすぐ怪我です。
2008.01.20:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
伊佐沢橋が消えました!
ついに今日、本流に残された最後の
伊佐沢橋のトラスが解体されました。
後は橋の部分と橋桁です。
でっかいブルトーザーで本流をせき止めて
トラスをちょんぎる重機やトレーラーの足場を作りました。
地元の愛好者も朝から名残惜しそうにカメラを向けて
最後の姿を収めていました。
橋の世代交代が完了しようとしています。
...もっと詳しく
2008.01.19:
獅子宿店主
:
コメント(4)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
小野川・大黒天で猿軍団と
遅まきながら母との毎年恒例の米沢小野川温泉の甲子大黒天に初詣に出かけました。途中に猿軍団発見!かなりの数の猿が民家のすぐそばで餌探しをしておりました!神社の境内にも足跡を発見。お参りに寄ったのか、なんとも信心深い猿達でしょう。真っ赤な顔して縮こまって寒さとひもじさにたえているようです。仲間を呼び合う声が杉林に響いていました。猿には悪いのですが、帰り道に名物の温泉饅頭と温泉卵をお土産にしました。
...もっと詳しく
2008.01.17:
獅子宿店主
:
コメント(6)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
五年生のスキー教室でした
快晴のゲレンデに子供達が元気なシュプールを沢山描きました!雪のコンディションも最高のスキー教室二時間でした。五年生の三女と別のクラスの中級女子を担当しました。最初不慣れなヘッピリ腰のプルークボーゲンで休み休み滑ってきましたが最後は綺麗にムカデみたいに繋がって滑る事ができましたよ。
2008.01.16:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
長井市道照寺平スキー場へ
スキーは20年ぶりだったでしょうか?最後にスキー場に行ったのも忘れてしまいました。今週、三女のスキー教室のお手伝する事になったのでスキー場の場所やゲレンデの様子も確認したかったのです。今回新調したスキーや靴やら何やらで多額の出費!年に一回や二回のスキーにお金をかけるなんてとんでもない!な〜んて言ってたスキー禁止令もアッサリ解禁です。本日は自宅から10分程のスキー場へ独りで出かけ、足馴らしをして参りました。無理をして骨折なんてカッコ悪いのでセーブして滑りましたが、後半ヤハリ、スピードが出ると面白いですね〜!若い頃はスキー合宿なんかして一日中滑っていたものですが…でも11回の回数券をこなしてゴッツォ様終了でした。安心しました。スキーも自転車みたいに忘れないものですね。明日は筋肉痛かな?今度蔵王に行ってみようかな〜何方か、ご一緒しませんか?
...もっと詳しく
2008.01.14:
獅子宿店主
:
コメント(2)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
久しぶりに荒れました
夜になり地吹雪がやっと静まったようです。静かな夜ですが積雪量もさほどでは無さそうですね。でも明日起きてビックリ!って事もあるんで油断出来ません。本日獅子宿は臨時休業にしてしまいました。こんな日は家でジ〜ッと大人しくして音楽鑑賞です。写真は地吹雪の様子ですが左は地吹雪MAXの状態です。夜は川原でヤハハエロが行われました。
2008.01.13:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
稽古始め
本日は児童センター獅子舞クラブの新年稽古始めでした。子供達が獅子頭や道具類の運び方に玄関まで迎えに来てくれる可愛さが楽しみです。そんなちょっとしたことが指導者の原動力になるんです。ワタクシも益々爺さん臭くなり小さい子供が可愛いくてたまりませんね〜。不思議ですが稽古が終わった後にドット疲れる感じが温泉から上がった時と似ております。
...もっと詳しく
2008.01.11:
獅子宿店主
:
コメント(2)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
おいたま温泉 賜の湯へ
冬場の定休日は温泉巡りが楽しみなんて…爺臭いでしょうか〜?温泉は上がった後の脱力感がいいですね。いつもリラックスしてるくせに更にリラックスしようとするB型人間と娘になじられました〜。今度の温泉巡りはどこにしようかな?どなたかオススメコメント頂ければありがたいです。
2008.01.10:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
燻しました
獅子宿燻亭は正月休み。今日は除雪作業と囲炉裏で杉葉を燃やし燻しました。夏場塞いでいた囲炉裏がしけってなかなか薪が燃え上がりませんでした。
2008.01.05:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
新年ミニ同級会
連絡がとれた高校の同級生が集まりました。30年ぶりの懐かしい顔もあり忘れかけていた昔話の花が咲きました。そしてお盆に同級会開催を決定いたしました。
...もっと詳しく
2008.01.05:
獅子宿店主
:
コメント(7)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
元旦からの大雪除雪
元旦にかけて降り積もった雪は長井で51センチの積雪とありました。今日4日になると寒が緩んで一割がた雪が沈み込んだようです。新しく導入した除雪機の本領発揮の時です。流石に飛びますね〜
2008.01.04:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
県民のあゆみの表紙です
県の広報誌「県民のあゆみ」の表紙に長井小獅子舞クラブを紹介していただきました!私もデカデカと手持ち無沙汰そうに写ってます。顔が写らない幕の中の男の子たちは悔しがってるかな〜。撮影は11月の夕方で、寒い中、小一時間の撮影にお付き合いいたしました。今年の獅子舞クラブは5月のながい黒獅子まつりに参加させていただき大活躍でした!最高のお年玉になりそうですね。
2007.12.28:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
伊佐沢橋解体進む!
伊佐沢橋の橋桁を解体しております。昨年と同様に今年の冬もまだ小雪の為か作業が進んでいるようですが、頑丈な橋桁を掘り返すのは大変な作業のようです。本流に架かる橋と橋桁がポツンと残され、まるでモニュメント。やがて年が明け土手の千本桜を見ることもなく消えていくことでしょう。桜大橋建設も伊佐沢橋解体でようやく完成ということでしょうね。
2007.12.27:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
クリスマスなのに獅子かしら?
クリスマスの今日、仙台の正月に舞を演じるという獅子頭に毛植えを行いました。幕付けの依頼もあり、元々の幕の幕穴と紐の跡を推測しながら取りつけしました。間もなく依頼主が取りにきます。我が家はクリスマスを通り越してもう正月の雰囲気です…。
...もっと詳しく
2007.12.25:
獅子宿店主
:
コメント(2)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
<<前のページ
次のページ>>
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/shishi2
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ