獅子宿燻亭3
ログイン
メモ
祝!獅子に触れました
獅子舞クラブの時間での出来事でした。この子は獅子が怖くて近づく事もできないのに獅子舞に興味があり獅子舞クラブに所属していましたが、今日劇的な変化です!初めて獅子頭を持って触りだしました。でも幕をつけた動く獅子はまだ苦手で近寄ることができません。太鼓に興味を持ってくれればもっと自信がつくのですが…ゆっくりと親しむことが早道なのかな〜。
2008.06.29:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
念仏踊り共演でした
伊佐沢念仏踊りの伝承と後継者育成を目的に保存会が伊佐沢小学校の児童に踊りの指導を始め三十年になりました。それを祝い小学校のグランドで保存会と児童の念仏踊りの伝統芸能の共演が行われました。高齢化の保存会と少子化の児童数がこれから伝統芸能をどう継承していくか重要な課題になっています。孫の踊りを頼もしく眺める奴の姿が印象的でした。
2008.06.29:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
デタァ〜2
コレはなんと!三女の鼻から出た○○ではなくカマキリの赤ちゃん。オシシの耳に乗っかっていました。こんな小さなカマキリを見たのは初めてです!今日産まれたのかもしれません。赤ちゃんと言っても鎌を振りながら威嚇してきます。ナントちょこざいな!
2008.06.26:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
デタァ〜!
三女の耳の穴から出て来たこの物体は言わずと知れた物。そうです!ご想像通りのものです!鼻の穴から収穫するアレはお見せしたくない、というのは不思議ですよね。鼻のアレは不公平と憤慨しているかも知れません。三女は耳のアレが取れてスッキリ聞こえると喜んでいました。
2008.06.26:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
お膳セット頂きました
空き家になって解体するお隣の蔵にあったお膳セットを頂きました。かなり古い物ですが蔵に保存していたため歪みも少なく良い状態でした。その新調した当時の購入価格はかなり高価だったでしょうか〜。お椀は丁寧に和紙に包まれ、お膳は更に大事に布に包まれていました。古巣の家の解体する音を聞きながら、フト気が付くと寂しそうにお椀がカタリと音をたてました。
2008.06.26:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
かわいいお客様
蕎麦打ちに勤しんでいる土曜日の10時。外から子供の顔二つ覗いています。あっ〜オシシのセンセだーって騒いでいます。確かに見覚えのある獅子舞クラブの四年生です…。びっくりしながら蕎麦打ちの手を休め「どうしたの〜?」って聞くと「遊びにきたの〜」と悪びれもせず答えます。市内から獅子宿まで最上川を渡り結構な峠を越え子供の自転車ではなかなか大変な距離です。空梅雨の強い日差しを受け汗が光っていました。サイダーをご馳走し獅子宿や獅子彫り工房を見学。ついでに蕎麦打ちも見学。名残惜しそうに「また来るね〜」四年子がこんなツアーいいのかな〜?と疑問を残して帰っていきました。
2008.06.21:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
ひや〜蜘蛛の子!気持ち悪いから
一晩で蜘蛛が車のサイドミラーに巣を作り卵が孵ったのでしょうか?余りにも早業です!車の振動に驚いて蜘蛛の子が散っています。
2008.06.21:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
長井のあやめ
運動の為夜歩きをいたしました。今日も自宅から徒歩15分のあやめ公園にへ向かいました。照明で明るい長井工業を通り抜け、あやめ公園駅では公園に通じる通路があり足元を照らす灯りが綺麗です…。公園に入る入り口に隠れ名所がありましてフラワー長井線の真下を抜ける道があります。列車が通るとき真下に居ると田舎ではなかなか味わえないスリルを味わえますょ。あやめの見頃はちょっと早いようですね。
2008.06.19:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
夜のあやめ公園
あやめ公園に散歩に出かけました。ぼんぼりが綺麗です。まだまだ咲いている花は少なく閑散としていますが、ひっそりと誰にも気づかれないで咲くあやめも良いですね〜。ぼんぼりに川柳が書かれてあり、花を見ながらちょっとした楽しみでしたが、もう余り見つけられませんでした。本格的に咲き出すのは来週からでしょうか。
2008.06.10:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
コクワガタ発見
目が良いですね〜タバコの自動販売機の灯りに惹かれたのでしょうか。雄雌のクワガタ虫発見しました!子供の頃、夜に懐中電灯を持って街灯に群がる虫を目当てに徘徊したものです。あの頃はカブトムシやクワガタがウジャウジャいてナイターを見ていると低い羽音を鳴らして茶の間に飛んできたものです。蛾や蚊やゲンゴロウなど無数の虫たちが街灯の周りを狂喜乱舞し朝にはその死骸でいっぱいでした。そんな虫たちはどこに行ってしまったのでしょうか…そういえば最近ハエも少なくなりました。
2008.06.10:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
行者ニンニクも花が咲き
もう初夏、早いもので6月も半ば。強い紫外線降り注ぐ朝です。先日植えた行者ニンニクの花を見つけました。花と言えば長井はあやめの季節。あやめ公園はもう開園の頃。夜にでも見てこようかな♪
2008.06.10:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
珍しく牙をつけました
前回のコメントの獅子と比べてみるとわかりますが、前歯に牙がついています。白鷹などの赤い獅子に多く見られる前歯の牙があるスタイル。怖さが増したようです。長井の獅子舞は強烈な歯打ちが特徴で牙があると邪魔になり牙を取り付けた黒獅子は神社の獅子では見られません。これは飾り獅子仕様になります。
2008.06.09:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
獅子頭制作中です
だいぶ仕上がってきた制作中の木地の獅子頭です。工房から毎日自宅に持って帰り、チラチラ眺めながら形の修正を行います。特に今回は執拗に補強を行い頑丈な獅子に強化しています。充分乾燥した柳材を選び、歪みきったと思われますが…しかし気まぐれな自然木はなかなか手強いんです。薄く軽量化して削っていくうちにミルミル反り出すんですよ。
2008.06.05:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
子獅子の化粧回し
お祭り後の片付けです。
今回の黒獅子まつりに高学年の獅子舞い
と低学年の児童センター獅子舞クラブの獅子舞も参加しました。
警護役も三人。
手作り化粧回しも三着用意しました。
本来はしこ名を入れる所をテーマになる一文字を刺繍で作り縫い付けました。
なかなか良いでしょう?帯を再利用した化粧回しです。
2008.05.29:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
子獅子勇壮に舞う
長井小学校72名の子供達が「ながい黒獅子まつり」で舞いました。小粒ながらピリリとした獅子舞を披露いたしました。怪我やアクシデントもなく稽古の成果を十二分発揮し息のあった獅子舞でした。問題の衣装着せもベテランの先生方のご指導もあって完了。いつも雨を呼ぶ獅子のまつりと言われ、心配だった雨もやはり落ちてきてましたが、寸前で免れました。今日は昨日のプレッシャーから解放され気が抜けた状態です。
...もっと詳しく
2008.05.25:
獅子宿店主
:
コメント(2)
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
<<前のページ
次のページ>>
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/shishi2
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ