獅子宿燻亭3
ログイン
かわにしフェスタ獅子踊り情報
獅伝特派員から川西フェスタでの小学生の獅子踊りの写真が届きました。
置賜は今、まさに夏祭のシーズンですね。
川西町ダリヤ園から「かわにしフェスタ」の獅子踊りや獅子舞の情報が
届きました。
さすが獅伝の頭は獅子舞情報網を駆使してアチコチ飛び回っているようです。
2009.08.16:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
こちらも白鷹の獅子舞い
とにかく見て頂きます!
コメントは後ほど…
さてお待たせいたしました。
特派員情報によりますと、こちらの獅子舞は
白鷹町蚕桑東田尻地区の獅子舞です。
頭や囃子は鮎貝八幡系でしたが独特の
踊り方との情報でした。
このように各地から特派員情報が集まれば
凄い獅子舞の情報ステーションになるんですがねー。
そうだ!
獅子宿燻亭のブログをご愛読の皆様に
ご提案です。
是非お持ちの獅子舞情報をこちらに
お送り頂けないでしようか?
ご自分の地区の獅子舞自慢でも結構です。
獅子舞を十倍楽しくできるような情報をお待ちしています。
...もっと詳しく
2009.08.15:
獅子宿店主
:
コメント(4)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
白鷹のとある見事な獅子
特派員から獅子頭情報が届きました〜!
迫力ありますね!
こちらは白鷹町中山地区のお獅子だそうです。
耳の取り付けが浮き出していて独特ですね。
どういう構造なのか・・興味深いお獅子です。
幕も波模様でしょうか。
...もっと詳しく
2009.08.15:
獅子宿店主
:
コメント(2)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
黒獅子会警護かかり
警護と獅子の一騎打ちです!
バックに清水町夏祭りの看板と黒獅子会の旗が見える
アングル・・偶然ですが良い所ですねー
2009.08.15:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
三女作ヘソ踊りドラえもん!
獅子舞が終わりフト横を見ると赤いハッピの三女がヘソ踊りのオジサンをドラえもんに変身させていました〜!
...もっと詳しく
2009.08.15:
獅子宿店主
:
コメント(2)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
獅伝の初舞台
獅伝の頭から写メール来ました!
最後に決まった瞬間みたいな写メですね!
かっこいいーーっ!
こりゃーオファーが来るよーー!
今日の清水町のお祭りにヨサコイも出演し熱演でしたが
是非獅伝の獅子舞を見たいものです!
...もっと詳しく
2009.08.15:
獅子宿店主
:
コメント(4)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
のぼり旗好評でした
誰が書いたなヤァ〜とオジサンが興奮して聞きに来てくれました!
2009.08.15:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
ついでにのぼり旗制作
以前作っておいた
白地ののぼり旗が出てきたので
清水町黒獅子会と書きました。
明日の獅子舞の看板代わりです。
大抵この辺の
神社のお祭りにはのぼり旗が町や村の
主要な境にあります。
栗や石材でできていて、旗を立てる鬼杭という
基礎になる杭が存在しているはずです。
このお祭りを告知するのぼり旗を維持するのも
大変な労苦があるかと思いますねー。
竿は10メートルもあるでしょうか・・
それを人力及びクレーンで立てるのも一苦労です。
息が合わないと危険ですしね・・
竿の先には出始めのススキを飾ります。
いろんな工夫があって発見すると
嬉しくなるのが獅子バカの定めですなぁ・・・。
2009.08.14:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
これが口幕
獅子頭に口幕を付ける所もあれば無い所もあります。
あるところでは
口を開け
いかにも、お酒を呼び込むような形の舌に御神酒を注ぎ
獅子振りがその御神酒を頂くというところもあります。
獅子の修理の際お酒を注ぎ易い様に工夫している獅子
もありました。
いずれも薄い構造で破損しやすい欠点になるようでした。
酒飲みの獅子振りの発想ですね・・・。
赤い口幕は大きく開けた口に放り込まれ、もし幕がなければ
獅子振りにシャワーのごとく降り注ぎます。
経験しましたが目に入ってピリピリしみて前が見えなくなり
獅子振り続行は難しくなります。
口を開けたときに手が見えるのも興ざめ・・
顔が見えて
こんにちはーーなんてことも・・
獅子舞が終わり御神酒でじっとりしてる口幕を手で裂いて
獅子振りにお守りとして配るのも最近薄らいできた伝統です。
口幕を財布に入れるとお金が貯まるとか・・
女の子が産まれ、獅子を取り付けた紐は男の子が
産まれるとか・・
こんな言い伝えを聞きます。
2009.08.13:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
子獅子の幕付け終了
明日今泉のお祭りに子供たちの獅子舞が
披露されることになり、その
獅子頭の幕を染め屋さんに取りに行きました。
そしてやっと今しがた幕付けを完了しいたし
赤い口幕も取り付けしました…
幕を付けるとキリッといたしますね。
ゆるみきったおじさんもスーツを着ると
違う人格に見えます。
ちょっと例えが悪かったですね・・
2009.08.13:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
お祭りは14日
お盆です!
お祭りです!
獅伝の頭から写メ届きました。
頭の地区の夏祭りは14日なので今晩あたり
稽古納めでしょうかね・・。
大事件発生
ついに、この異常気象の影響で
獅伝の獅子幕が完成できず
代わりにこちらの獅子幕を取り付けました。
最後の望みで完成をの知らせを待っていましたが
だめでした・・・(涙)。
さらに15日は午前11時から獅伝の初舞台の成人式!
白鷹町パワーセンターにて・・
黒獅子会の獅子舞は同日の午後六時清水町公民館広場
同じ日に同じ幕を使わなくてはなりませぬが・・・
さて・・
無事間に合うでしょうか・・・。
はははは
同じ穴のムジナならぬ
同じ幕のお獅子だぁーっ
...もっと詳しく
2009.08.12:
獅子宿店主
:
コメント(2)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
お盆に獅子舞い
清水町黒獅子会の稽古も華僑に入り警護かかりを行いました!
明日はお墓参りで稽古はお休み・・
中三トリオも水を得た魚のごとく、楽しそうに稽古していました。
小学校低学年は一人でがんばりました。
天気もまあまあ回復してかぁーーーっと夏らしく晴れて頂きたいものです。
2009.08.12:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
今泉の子獅子
円らな瞳の子獅子が漸く
塗り上がりました。
ヤク毛を植え、毛の長さを整えます。
今泉のある方が獅子舞の後継者育成を
目的に個人的に制作を依頼されました。
幕も制作中なんですが・・今年のこの異常気象で
染屋さんも糊が乾かなく、難儀しているらしく完成が
大幅に遅れています。
さーて・・・14日のお祭りに間に合うでしょうか・・?
実は・・
獅伝の獅子幕もついに15日の初舞台には間に合わず
代用のこちらの獅子幕にせざるを得ない状況。
おっ!
今しがた
獅伝の頭から連絡があり改良の相談ありました。
あぁぁーーーまた難題きたーーー。
...もっと詳しく
2009.08.11:
獅子宿店主
:
コメント(2)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
清水町黒獅子会稽古
会の創立以来今年は
清水町黒獅子会にとって大ピンチです。
獅子振りの主要メンバー三人が都合悪く
今年は勇み足町内獅子舞道中は断念いたしました。
15日の盆踊り地区祭りの獅子舞は
こじんまり・・・
慎ましく・・・
公民館広場のみで納めなければなりません。
昨年は土砂降りの中
清水町の二丁目を巡り・・
一昨年は一丁目巡りを行いました。
ところが・・・・・今年は
しかしピンチの後にチャンスありです。
中学三年生が四人の救世主が現れました。
今年子供会の獅子舞で活躍した四人。
その他にも小学二三年生の男の子数名が
時々
虎視眈々と獅子を奪いに襲撃です。
子供たちにも大人にも獅子の心情を
細かく説明すれば動きを理解できるのだと
確信しました。
そういったところから獅子舞の魅力を
知ることができるのでしょうね・・・。
あーーーーー疲れた。
2009.08.11:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
女性の笛吹き
日曜日の山寺で開催された獅子踊りフェスティバル
えくぼ獅子舞クラブの顧問として
長瀞の猪子踊の若い女性の笛吹きにピピピと注目いたしました。
いゃーーーーーーーーーーーーーーーっ実に珍しい!
どんどん女性も伝統文化に参加すべき時代にきているのだと思いますね。
草食系の男子などと騒がれる時代に女性の活躍の場は広き門なんですね。
えくぼ獅子舞クラブは6年前長井小学校の卒業謝恩会でのアトラクションの企画
から生まれたハイブレッド。
恐らく全国にも数少ない女性の獅子舞グループです。
えくぼのブログもリンクしておりますので是非ご覧ください。
2009.08.10:
獅子宿店主
:
コメント(0)
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
<<前のページ
次のページ>>
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
copyright/shishi2
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ