獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭3
ログイン

人間は物事を自分達の都合のいい方向に考えます。今日の天候はまさに春が近いような錯覚を覚えましたね。栃の木の芽が気のせいか膨らんだような・・・やはり錯覚でしょうか。屋根の雪も半分に・・・これも錯覚かな?

2006.01.16:獅子宿店主:count(2,021)
copyright shishi2
powered by samidare
ずいぶんおっきいなー
もちろん錯覚です。いや!錯覚であってほしい・と願います。寒波、豪雪はいらねえげんど、もうすこ〜し春になるのまっててね。栃の木さん人並みに花開いてくれないと予定というものがありますので・・・ところで栃の木ってなーに!いやいや獅子宿の雪だけはどうにかなんねがな?店主様の毎日、雪との格闘お疲れさま様です。
2006.01.16:はなちゃ〜ん:修正削除
はなちゃーん!この新芽なかなかなんです。
栃の新芽、写真で見ても表面がテカテカしてるでしょ?触るとハエトリ紙のようにベタベタしてるんです。新芽を守る為の自己防衛手段なんでしょうか?葉っぱを落とす秋にはこの状態です。鳥や動物が食べたら妙でしょうねーガムのような自然界の珍味でしょうか?はなちゃん味見してみませんか?栃の実で餅作った栃餅は有名ですよね。そして栃の木は獅子頭の材料にもなりますよ。
2006.01.17:獅子宿店主:修正削除
栃餅?
聞いたことはございますが見た事も食べた事もございません・・多分。あんな実が餅になるとは驚き!!その栃餅とはそちらの地元にしか売ってないのですか?是非食べてみたい〜。その前にとちの新芽の味見をしたい〜。獅子宿のメニューにはあるのですか?・・・ちなみにワタクシ土地持ちです♪
2006.01.17:獅子べろりん:修正削除
もうしばらく
ぺろりんさん、うまい!拍手・拍手。私も味見をさせていただこうかな?栃餅は聞いたことあるけど、新芽はいまいち抵抗あるなー。獅子頭の材料?なーに?
2006.01.17:はなちゃ〜ん:修正削除
材料は柳です。
栃の新芽を食べる!天ぷらだといいかもね?そろそろ春の気配を感じると山菜が恋しくなりますね。栃餅は庄内や福島で見かけましたが・・・栃の実を食べられるようにするまでとても手間がかかってアクを抜いて餅に混ぜるようです。縄文時代は主食だったらしいですよー。いつもながら獅子べろりんさんの食に対する好奇心、想像力は素晴らしいものがありますね!
2006.01.18:獅子宿獅子彫り係り長補佐:修正削除
▼この記事へのコメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。