獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭3
ログイン

昨日の獅子取材に空振りし・・

私の落胆した顔をご覧なってか・・

こちらのご住職から

「明日のお大般若で見れるからいらっしゃい」と・・

今日はなんとか、その時刻にお寺にお邪魔しました。


厳しいカンカン照りでも鬱蒼とした木立に囲まれ

境内は幾分涼しいようです…

昨日のお祭りの賑やかさは嘘のよう・・


既にお大般若の準備万端

中に潜入するやいなや獅子を探す間もなく儀式が始りました。

七人のお坊さんがスタンバイ。

こちらのご住職を中心に六人が左右二手に分かれ

大声で専門用語を叫びながら十巻ある経文を一巻づつ

パラパラパラバラーーーーッと

バラバラバラーーッと・・・・迫力あります。

この様子、残念ながら無学で門用語があるのでしょうが表現できません。


後半お教の伴奏

お坊さんの打つ太鼓の素晴らしさに感動・・


そして最後の最後に残した経文二巻を持ってお若いお坊さんが

祭りの祭典委員や檀家の方々に両肩と頭にそっと触れる所作。


私も一番最初にしていただき・・

一瞬ふっと体が軽くなった様な感覚を覚えたのには驚きました。


長井の獅子舞で歯打ちをした後、

獅子が振り向く様な「見返し」を行います。

そして長い鼻髭で頭を下げた氏子さんの頭をそっと撫でる・・

そんな感覚と同じでしょうか?


映画の「未知との遭遇」でのシーンも浮かんできました。


期待した獅子頭は・・・・写真では分かりませんが

不慣れな修復でけっして良い状態ではありませんでした。

しかし・・しっかりとした彫刻の骨格が伺えました。
















2010.08.18:獅子宿店主:count(2,047):[メモ/獅子宿イベント]
copyright shishi2
powered by samidare
塩井の獅子頭2
昨年までの話しですが、激しく頭をぶつけ合う(もったいない)獅子頭。それを毎年おこなってきた歴史上もうボロボロで、鉄バンドで修復したりしていたようです。私も今年の獅子頭を見てビックリ!
以前は剥げ落ちた漆が、かえって味になっていたのですが・・・
でも私はこの獅子頭の顔が好きです!
コレに似た獅子頭って他にご存知でしたら教えてほしいです。
どこで彫られたものなのかな・・・。

来年は動いているのもご覧になってみてください。

あ、この前 獅子宿さまのお餅おいしかったです!またうかがいます。
2010.08.19:仙台より:修正削除
ほしい
早く豆獅子欲しい(._.)
2010.08.19:彰:修正削除
仙台より様
仙台より様


そうですか!

ぶつかり合うという迫力ある獅子舞だったんですか!

是非見たかった!

獅子頭を見せて戴いた時

顎にまだ砂がこびり付いてオヤッと思いました。

置賜の獅子舞で獅子と獅子とが接触するという例は

初めてですね・・・

昨年の激しい獅子舞でバラバラになったというお話を聞いて

おりましたが・・・マサカぶつかりのあうとは驚きました。


こちらの獅子頭は宇津・権九郎型の獅子系で

白鷹町等に多く見られます。

眉毛が繋がっている獅子は以前制作させて戴いた白鷹町出来町の

金刀比羅神社の獅子頭にさも似たり・・ですね。

チョットプロポーションは違いますが・・・

2010.08.19::修正削除
彰様・・
いやーーっ
痛い所を突かれましたなぁぁぁーー
いやぁーーーっ

もうちょっとすると豆獅子制作部稼働致します!!

乞うご期待・・・・・・・・
2010.08.19::修正削除
塩井の獅子
宇津・権九郎型の獅子系なんですね。貴重な情報ありがとうございます。

そういえば、ここ毘沙門堂の獅子と同じように、舞うことなく、数名の男性に担がれて、歯音をパンパン言わせながら走る獅子頭が阿蘇神社の、おんだ祭りだったか?にもいたのを記憶してます。でもそこの獅子頭は少し小ぶりで・・・。

赤湯の暴れ獅子や、利郷神社の獅子舞、宮内の獅子ばよい など舞わずに荒れる獅子が好きです。ぶつからずとも まだまだあるものでしょうか? 

数年前の出来事で響しくですが塩井の獅子が、あのご覧になられた神輿に食らいついていったなんてエピソードもありました。

2010.08.20:仙台より:修正削除
▼この記事へのコメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。