獅子宿燻亭3
ログイン
米沢塩井の毘沙門天
だいぶ日が短くなり
残暑厳しいのはさて置き・・秋の気配
夕焼け空が綺麗です。
こちらも秋の気配の一つ?
川西の和尚さんから獅子の情報を基に
軽トラで米沢にとびました。
獅子舞調査は軽トラで出向くのが定石
イザとなれば農道に駐車可能ですし
田園風景に同化出来ますから。
米沢塩井の毘沙門天のお祭りです。
広い駐車場を見つけ裏の入り口から望むと
大きな池を前景に毘沙門天のお寺が見えます。
道路側から見るより境内はかなり広々としています。
境内の前には出発直前のお神輿と
多数の旗や提灯を持った出番を待つ小学生の行列が
溢れていました。
太鼓をドンドンドンと鳴らし出発の合図
参道を練り歩きいよいよ出発
目的の獅子頭は既に渡行中だとか
こちらのご住職のお話では
二時頃出発して帰りは九時頃とか・・
赤と黒の獅子頭があって幕は唐草
明日二時からお大般若に見れるとの事です。
コリャ・・なんとか明日都合つけなくては・・
お神輿も同じ頃荒々しく帰ってきて
池に飛び込んだり暴れるそうです。
しばらく獅子を探しに塩井地区界隈を彷徨いましたが発見できず
止む無くカラスが鳴くので帰ってまいりました。
また明日報告致します・・。
2010.08.17:
獅子宿店主
:count(2,368):[
メモ
/
獅子宿イベント
]
copyright
shishi2
powered by
samidare
塩井の獅子頭
ここの獅子頭は、ずいぶん古いものですが、掘った人もわかりません。この赤と黒の獅子は17日に境内を出発して、塩井の家々を巡ります。夜9:00頃に境内に戻り、神輿が入ってくる直前に赤黒の両獅子が毘沙門堂の周囲を三回左右から走り回り、正面で激突する荒い獅子です。一度時間があれば見て欲しいです。迫力がありますよ!
2010.08.19:仙台より:
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
copyright/shishi2
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ