獅子宿燻亭3
ログイン
三匹獅子制作
福島県三春の三匹獅子の制作を始めました。
頭に取り付けて踊る獅子踊りの獅子頭です。
構造を見るため幕を外して獅子頭の中を見ると
びっくり・・寛文八年とあります。
調べてみると西暦1668年・・今から342年前!!
作者は渡邊甚三郎氏
雄の下あごに鋭い牙があります。
猪の獅子なのでしょうか?
煤けたような獅子頭の古びさは只者ではないと
見ておりましたが予想以上に年月を経ておりました。
獅子頭の全体に推定0.2ミリほどの煤の層が
こびり付いて、その煤の層が剥がれた跡が金色に輝いています。
写真は雄の獅子で雄が二匹で雌一匹で三匹獅子
二匹の雄が雌取り合うという構成です。
種族保存の戦いの踊り
または雨乞いや豊作を願う踊り・・。
猪達の恋愛がテーマなのでしょうか・・。
さて制作です。
レディファーストで雌獅子から始めました。
獅子の制作で一番ワクワクする時間なんです。
材料の桐はまだまだ水分を含んでいて
サクサク彫り易い状態ですが乾燥すると独特の刃触り・・
木というより草に近い感覚です。
悲しいかな匂いは独特
ちょっと加齢臭と似たようなイメージなんですよ・・・涙。
2010.04.26:
獅子宿店主
:count(2,437):[
メモ
/
獅子宿イベント
]
copyright
shishi2
powered by
samidare
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
copyright/shishi2
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ