獅子宿燻亭3
ログイン
御殿探し
定休日の今日は長井市本町の御殿通りの話しを
御二方の家に聞き取りに伺いました。
すると…
聞き取り調査二軒目の元丸万旅館さんのお隣のお宅で
お借りした「長井を変えた 横山八次局長」という
本の中に獅子舞についての話を発見しました。
横山八次氏は長井線、マルコン電子やダムの誘致に活躍した方で
この御殿通りの御殿のあった場所と言われる所に屋敷があります。
本町にあった上杉藩の籾蔵が嘉永五年の大火で焼け、横山氏の祖先が
今の場所に移ったとの事です。
この本には横山氏の数々の功績が紹介され、その中で
大正長井線開通の為、長井小学校が移転した話の中に・・
今の中央会館の辺りに念仏堂があり
総宮神社(宮)・皇太神社、白山神社(小出)の
祭礼の時の獅子宿(獅子の休憩場所)
即ち御神輿の渡御はこの念仏堂が終点で、
獅子は念仏堂に安置して休息したものである・・・・・とあります。
大正時代の獅子舞の様子をうかがえる貴重な記述かと思います。
まだ残念ながら御殿に逗留された際、上杉の藩主が獅子舞をご覧になった!!
なーーんて資料は出てきませんが、密かに新しい新事実発見を狙っております。
やっぱりそっちかー!
という声が聞こえてくるようですね・・・。
2009.10.08:
獅子宿店主
:count(2,176):[
メモ
/
獅子宿イベント
]
copyright
shishi2
powered by
samidare
community line
http://yamagatan.com/
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
copyright/shishi2
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ