獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭3
ログイン

獅子頭に口幕を付ける所もあれば無い所もあります。
あるところでは
口を開け
いかにも、お酒を呼び込むような形の舌に御神酒を注ぎ
獅子振りがその御神酒を頂くというところもあります。

獅子の修理の際お酒を注ぎ易い様に工夫している獅子
もありました。

いずれも薄い構造で破損しやすい欠点になるようでした。
酒飲みの獅子振りの発想ですね・・・。

赤い口幕は大きく開けた口に放り込まれ、もし幕がなければ
獅子振りにシャワーのごとく降り注ぎます。

経験しましたが目に入ってピリピリしみて前が見えなくなり
獅子振り続行は難しくなります。

口を開けたときに手が見えるのも興ざめ・・
顔が見えて
こんにちはーーなんてことも・・

獅子舞が終わり御神酒でじっとりしてる口幕を手で裂いて
獅子振りにお守りとして配るのも最近薄らいできた伝統です。

口幕を財布に入れるとお金が貯まるとか・・
女の子が産まれ、獅子を取り付けた紐は男の子が
産まれるとか・・
こんな言い伝えを聞きます。





2009.08.13:獅子宿店主:count(1,660):[メモ/獅子宿イベント]
copyright shishi2
powered by samidare
▼この記事へのコメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。