獅子宿燻亭3
ログイン
幕付け獅伝へ伝授
山寺から急いで獅子宿へ戻り
幕付けの伝授を行いました。
山寺で見た獅子踊りの清々しさを語りながら・・・・・・
ようやく乾きつつある獅子幕を
獅伝の獅子に取り付けを行いました。
今度は獅伝の頭と頭のごつい従兄と一緒に
幕付けの伝授です。
興奮の余韻を抑えつつ・・・
さて
明後日の獅伝の獅子頭のお披露目稽古の準備です。
六月から獅伝の頭と共に獅子頭を共に制作し
獅子頭の重心や、バランスを検討してきました。
左手や右手の持ち手位置を
獅子幕を付けた時に想定しながら
検討してきました。
実際に獅子の幕付けをして
ごつい従兄の感想を聞き
ある程度
手ごたえを得ることができたようです。
2009.08.09:
獅子宿店主
:count(1,886):[
メモ
/
獅子宿イベント
]
copyright
shishi2
powered by
samidare
幕つけて驚き!
幕付けをして驚きました。
獅子の表情が変わっていました。
またまた不思議な現象
この獅子を制作した本人が感じるのですから・・
明らかに幕付けした獅子の表情が違います。
ひょっとして獅子が自覚した???
自分が獅子として生まれたと・・・
人間も顔つきが変わる時がありますよね。
さてさて
獅伝の初獅子舞い披露が
今月15日・・・・・・・・
白鷹のパワーセンターで
成人式で初舞台です。
清水町黒獅子会も同じ日に地区祭りで獅子舞披露です・・・・。
2009.08.09::
修正
/
削除
なんか違うと思ったら・・・
見慣れた獅子のお顔と違うと感じていましたら・・・目の白目部分が銀色なんですね?お顔の色も勿論違いますが、お目目の印象ってやはり大きいですね
2009.08.11:獅子の四肢:
修正
/
削除
そうなんです!
獅子の四肢さん
よくぞ気がついてくれましたねーー
このお獅子にもモデルがありまして
白鷹のとある旧家に伝わるお獅子なのです。
獅伝の頭に大変うまく写真の資料作って頂きました。
モデルの獅子も無く
あの資料が無かったら
この獅子は産まれなかったでしょうね。
たいていは金の白目ですが
この辺で目が銀色というのは珍しいと思います。
会津から伝わったというお話です。
今度は
この間オークションで落札した獅子をモデルに
制作しようと考えています。
お楽しみにーー。
2009.08.11::
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
copyright/shishi2
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ