獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭3
ログイン

漆器のオークションで湯とうを見つけました。

ほとんど未使用です…
お店で蕎麦湯をお出しするときに使いたいと探していました。
いや〜使うのが勿体無い品です。

2009.07.16:獅子宿店主:count(1,593):[メモ/獅子宿イベント]
copyright shishi2
powered by samidare
お久しぶりです。
6月14日に伺って家族でお蕎麦頂いてきました。お店の方にお邪魔した事伝えて置いて下さい。とお願いしてきました。
留守でお会い出来なくてが残念でしたが、主人も父も美味しかったと言ってました。
案内した私も嬉しかったです。
で、その時 蕎麦湯をもらったのですが・・・
蕎麦湯の入れ物がイマイチ古民家の素敵な雰囲気に合わないなあ・・・と話をしながら帰ってきたのです。
そう思っていたら、この写真。
これが出てきたらお蕎麦とお餅と雰囲気とピッタリです!!
また来年行けたら寄りたいと思っています。
2009.07.18:佐藤です。:修正削除
おぉー同級生の旧姓Mさんですね?
佐藤様

この度は誠にご来店ありがとうございました。

せっかくおいで頂いたのに留守で申し訳ありません。

ご指摘の湯とうについては些細なコダワリありまして・・・

市販の樹脂系の湯とうは直ぐに手に入るのですが・・

どうも気に入らなくて、金属製の湯飲みを蕎麦湯の

湯とうにしておりました。

確かにかやぶきのイメージとは・・???

とおっしゃるお客さまもいらっしゃるかとは思うのです

木製漆器の湯とうはなかなか縁が無かったのです。

ところが縁とは突然出会えるものですね。

その後もう一つ購入できました。

器もこれから陶芸を初めて手作りの器で蕎麦を

お出ししたいと思っていますのでお楽しみに・・。

コメント投稿ありがとうございました。



2009.07.20::修正削除
▼この記事へのコメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。