獅子宿燻亭3
ログイン
難しい表情の獅子です…
飯豊の獅子彫り三日目です。
こちらの獅子の構造は西置賜の獅子の中でも
特殊な作りをしているようです。
確か韓国の獅子にこういった表情に似た獅子を
埼玉の「獅子博物館」で見た記憶があります。
ブックチャン獅子舞とか・・
獅子頭の構造というより面や鬼面に顎を取り付
けた様な構造でびっくりいたしました。
長井の小出の古い獅子、成田地区や五十川地区
の獅子に共通した八幡系の意匠性を感じます。
非常に軽量で操作性を重視した作りです。
2009.07.06:
獅子宿店主
:count(1,688):[
メモ
/
獅子宿イベント
]
copyright
shishi2
powered by
samidare
なんら根拠はこ無いのですが・・・・・・・・・
獅子面という考え方もあるようです。
目が真上を向いているという事は
顎を引いてを目線を下げる角度で舞うという
体制になると想像します。
2009.07.06::
修正
/
削除
すごい獅子ですね
獅子の歴史は本当に面白いし興味がわきますね
飯豊の獅子は迫力ありますが写真の獅子(毛むくじゃら?)も面白いですね
暑そうですが・・・
2009.07.07:獅伝頭:
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
copyright/shishi2
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ