獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭3
ログイン

軽トラでの発見記

川西を軽トラで飛ばしていると道端に茅葺きの
小屋らしき建物が視界に入りました。

わざわざ戻ってみると、つっかえ棒で支えられた
かなり古い屋敷神社。土台が老朽化して傾いています。

すみません
ちょっとお邪魔してしまいました。

茅葺きの神社は珍しいですね〜。
この辺で最大の南陽市宮内の熊野大社の茅葺き屋根
や白鷹町の萩野にも鄙びた神社が残っていますが、
川西町では見かけませんね。

ちょっと調べてみますね。


軽トラを飛ばして10分程の茅場から確保していた茅を運び入れました。
昨年晩秋に刈り取りした茅は寒風に晒され程よく乾燥し最適な状態。
屋根の修復を控え軒下に保管します。
これ以上屋外で雨風に晒すと茅が蒸れてカビが入り腐れやすくなります。今年は屋根の頂にある棟木やクラガケが腐り大変な危機!
経費も何時もよりかかる嫌な予感…。


灰色の毛玉は黒トラ
白い平べったいのは一号
白の球は二号だそうです。
しかし…
最近特に抜け毛が散乱し飛散。
黒い服は白い毛で汚染され頻繁に掃除しないと
部屋は三匹の猫の
抜け毛だらけー猫ハイダラケー。

そこで我が家ではコロコロなる猫の毛を
服から取り去る道具が活躍中です。
言わずと知れたアレは程よい粘着面で猫毛で
汚染された服から猫毛を取り去る魔法のローラーであります。

元来ワタクシは猫は鑑賞型のペットとして分類すべき動物かと思います。
猫も人から触られるのを嫌がりマイペースを重視するホットイテクレ動物なのです。

いやー
高さ1メーターの寝床に垂直に飛び上がる身体能力は目を見張るものです。
奴らワタクシにはできないことを簡単にできるんですよね・・


...もっと詳しく

戸を外し廊下をスッキリしました。
春は開放的〜♪


今年の桜はポップコーンみたいに蕾が暖かさでボンッ!
ってはじけたみたいな咲方です。
駐車場のエドヒガン桜もいきなり咲き出したような感じ…。
桜大橋から最上川を眺めるとやはり柳がボンッと芽生え緑がかっています!
すると
すでに山菜も動き出した気配でしょうか・・!

獅子宿もいきなり動き出し・・ついて行けません!


直径三センチ程の白い玉が転がっていました。
何だと思いきや…
白猫二号にブラッシングした成果。
抜けるは抜ける!
集めてまとめるとこんな量に膨らみました。
猫も暖かくなり衣替えに忙しいのでしょうね・・・。


獅子宿のお会計レジのそばに妙な器を置いて十年もたちましょうか…
先日
目敏いお客さんがそれを気に入って譲って欲しいというお話が…
作った本人は
ヘェ〜こんなものを?
と快諾いたしましたら…スタッフ達からブーイングが!
知らないウチに大事にされていたのです。
会計の際に獅子の耳皿はお金を入れる器として密かに親しまれていたのです。
アチコチ探したらいっぱい出てきました-。
じわじわ塗り直しています。
今日のポカポカ天気で桜の蕾が膨らんで来ました。



獅子宿奥の間の欄間に、かなり前に描いた
黒獅子の絵をはがし張り替えました。

一枚は現在ブログのヘッダーに使ってますよ。
念仏踊りをテーマにした回り灯籠の四枚の切り絵です。
実はこの四枚は反転しなかった為使えなかったものでした。

さぁ〜て
どんな仕上がりになったかはご覧頂いてのお楽しみです。



こちらトアル神社の獅子の下顎です。
以前修理した舌が再び割れました。
表面を剥がしてみると何度か修理の跡がありました。
なんとも色が気持ち悪い・・牛タンみたい。

今までいろんな方法を試しましたが…

ボルトで固定し布張りしてカーボンファイバーのパテで固めました。
たぶん・・
これでも激しい歯打ちにはかなわない修理かもしれません…

三社の獅子の6つの顎が並び治療中・・・・・・・壮観ですよ。


春近し3月末に再び真っ白ケッケ。
降ること降ること!
昨夜は伊佐沢蔵高宿で念仏踊り役員会があり春の
気配が本格的になったなぁ〜♪
なんて喜んでいたのに…
今日は雪が本格的。
こりゃあー積もる降り方!

ネゴも三匹、部屋で丸くとぐろを巻いて
ヌクヌクと惰眠を貪っています。


暖かい洗濯機の中に
猫が侵入していると
は知らず洗濯機のス
イッチが入りました!
ただならぬ悲鳴と暴
れる振動で駆けつけ
救助すると…
雑巾のようなずぶ濡
れ絶句が出てきたそ
うです。この猫のネ
ーミングピッタリだ
と思いませんか?
貴重な体験で一回り
成長した絶句でした〜。


台所のシンクを占領し白菜の漬け物のように並んで昼寝するニャロメ。

避妊手術の後具合が悪かったのですが、外に遊びに出るまで回復したようです。

不思議な事に二匹とも生意気に白血球が少ない体質だったようで治りも遅かったようです。

ニャロメ1は神経質でお腹の包帯の隙間から縫った糸を外し化膿して再入院。
時をズラしてニャロメ2もウイルス性の病気で衰弱し再入院。

三女の思わぬ拾得物で大変な出費。
お陰様で益々我が家の経済もひっ迫しております。
そんな我が家の事情なぞ知らぬ仏のニャロメ様たちの寝顔です…まったく昔から猫は呑気だっ!。


まぶたの修理です。
…とかいって
年頃になりかけの三女のイタズラでした〜♪
突然セロハンテープを探し出し何かゴソゴソやりだしました。

振り返ってドラえもん風に「二重まぶた〜」!
オォ〜見事に二重まぶただ〜!
簡単にプチ美容整形出来るんですね。


獅子の修理です。
とある神社の獅子が二頭入院いたしました。
一つは飯豊小屋の渡部名人が制作した獅子で、
漆工房で以前から何回も修理していた獅子。
見覚えがあります。
もう一つは平成十年に、やはり飯豊の別の方が制作した獅子。
こちらも満身創痍で割れが全般に渡っていて修理はかなり困難と診断しました。
どちらかを生かせるかの診断の依頼があり
前者を選択しました。
こちらは漆工房でしっかり修理され、
後者と比較すると再修理しても比較的再生し易いと判断しました。
しかし、表面を剥がし木地が現れてみると予想以上に大変な修理痕が現れてきました!
写真では納まりきれない大怪我です。
こりゃあ大手術じゃっー!



山形市の、とあるスーパーで「S&Bのホンコンやききそば」なるものを発見しました!
皆さんご存知でしたか?
ワタクシ初めてなんでワクワクして珍しく買い物カゴに入れました。

さっそく調理してみますと期待通りノスタルジックでスパイシーでオリエンタルな味わい!
しかし…如何せんソース系の味わいに慣れているため
お好みの焼きそばになるには少し時間と努力が必要かと思いまーす。