獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭3
ログイン

今月21日に獅子宿かっきり祭りを開催しいたします。
もちろん獅子舞道中を行いますが・・

今年は山の神まで足を伸ばし獅子舞を行い
そのあと恒例の獅子宿周辺を道中巡りいたします。

今日は天気も良くちょっと下見に来ました。
まだ鳴き足りない蝉が騒いでます。
大雨の影響ですね・・
まだ逆さ川の水かさが多いです。

見覚えあるワンコです。朝の通勤でお馴染みの軽トラのワンコ。
ご主人の仕事場に一緒にお出かけの途中です。
荷台でご主人の運転が気になるのか…右往左往
心なしか以前より元気のない…右往左往。



ビックリいたしました。獅子宿に訪れたロシア人女性が日本人の友人と中国語で会話してました。私の獅子の話をお互いの共通語の中国語で翻訳するわけです。 台湾で知り合って来日し恩師に連れられてやって来たそうです。
世界の共通語と言えば英語でしたが今や中国語の勢いがこんな田舎に訪れるとは…意外意外。


絶句が
のうのうと
昼寝しております。
まだ8月末で蒸し暑く‥あんなに毛むくじゃらなのに膝に乗ってきました
あつぐるしぃ〜ぃ!
冬まで待ちな…



たてがみの作り方が三つ編みというのが洒落てます。
三つ編みは私達の青春時代、憧れた女子高生のステイタスだったような印象です。
伝統神事の獅子のたてがみにも使われていることにただならぬ深い意味があるのではないでしょうか?
しかも三つ編みにすると断面が楕円形で幕に付ける時、収まりが良いのです。
さて…和紙の材料コウゾではないかという率直な疑問に、紙漉の名人は繊維の柔軟さに疑問ありという事でした。
やはり顕微鏡で見てみるとか科学的に調べてみないとわからないという事でした。
偶然、その方が、明日青芋織りの名人にお会いするとお聞きし見て頂く事になりサンプルを預け、工房を後にいたしました。
獅子のたてがみ原材料探しの謎は益々深まります。


川西町の獅子頭が修理入院しています。
金箔と幕の修理なんですが…難問があります。
初めて見たのですが獅子頭の後ろから幕に、麻の繊維のようなものを編み込んだ網状のたてがみがあるのです。その作り替えも依頼がありました。

その繊維がなんであるか…今日はわらじ作り名人を訪れました。
比較するため手持ちの青芋(あおそ)を見せて頂きびっくり!
ワタクシの生まれた年の昭和33年産とあり50年前のモノというのです。
名人は残り少なくなったその青芋で、毎年獅子頭と幕を固定する紐をない奉納していると話して頂きました。
この後、名人のアドバイスで白鷹町深山の和紙工房に訪れる事にしました。お土産に頂いたもぎたてキュウリの美味いこと美味いこと…吃驚


三毛のアミールが行方不明になって10日になります。
我が家にはカタカナの名前の猫はそぐわなかったのか、墨絵と絶句の和風モノクロコンビがじゃれあってます。
体力差で問題外、相手にならなかった絶句も成長してしきりに墨絵に挑戦して、その絶句のしつこさに墨絵も絶句しております。
以上ネコレスリング、北京より実況中継でした…


親の因果が子に報い〜
四つ目で不便な
近眼目〜
勉強しないで漫画読み
眼科医済ませて
眼鏡屋さん
これで三女の器量も二割り増し〜

三女眼鏡デビューです!


7月に開催した今泉の寿泉荘夏祭りでの獅子舞の写真が送られてきました。カメラマン金子君の作品です。写真から獅子舞の熱気や迫力が伝わってくるようです。警護も背中に初心者マークが付いているとは思えないような円熟の表情です。


本日、初めて近くで白バイを見ました。高校時代「ワイルド7」って漫画のファンでしたね〜。あの当時のCB750よりはるかにハイテク!スタイリッシュ!青い制服も決まってます!何かペンを走らせてますが気にしないでください。おっと!ペンを持つグローブも機能的デザイン的にも素晴らしい!ただどういう訳か私の名前を知ってたってどういう訳?不思議な出来事でした…。

...もっと詳しく

先日の大雨での獅子舞で太鼓が破け穴があいてしまいました。平成12年に購入して以来、昨今皮が薄くなり心配してましたが‥やはりか〜予感が当たりました。来月の獅子宿の獅子舞に間に合うかなと米沢の太鼓店にやって来ました。皮を張りすぎて音が高くならないようお願いいたしました。


どういう訳か車を走らせば目に入る神社。
とある稲荷神社が目に留まりました…
良くある狛犬のパターンで狛犬の代わりに
怖い顔の狐が神社を守っていました。
片方は珠を片方は巻物の様でした。

お稲荷様は商売の神様
お賽銭お賽銭!

耳の作り方が酒田の獅子の玩具に
似てますねー


いるわ〜いるわ〜獅子宿のベランダに。写真の他にビッキが数匹くっいて日向ボッコ大会してます。夜露に冷やされてしんどかったのでしょう。温泉に浸かる爺ちゃんみたいだ。


雨での獅子舞は後片付けが大変。グチャグチャの獅子幕やハッピはコインランドリーで済ませましたが、黒帯の色落ちした純白の行衣は漂白しました。道具類を片付けるのが一仕事です。子沢山の化粧回しも乾いたようですがシワシワになりお疲れの様子。さぞかし警護もお疲れになったことでしょうね〜ご苦労様でした。

...もっと詳しく

秋来ぬと
目にはさやかに見えねども
風の音にぞ驚かれぬる

古今和歌集にありましたっけ

獅子舞の大雨で体力が消耗したのかな…
珍しく朝咳がでました。風邪かな?

秋来ぬと
妻恋ふ星や
鹿の革

牽牛と織女を歌ったものだっけ?

あぁーぁ!
お盆の同級会も獅子舞も終わりましたはー。

庭の栗が膨らみはじめました。
未熟なイガが沢山落ちています。