獅子宿燻亭3

本日定休日・・東北は梅雨明け寸前のドヨンとした空
開通したての飯豊桧枝岐線で喜多方に訪れました

目的は喜多方ラーメンは勿論、山都や宮古の蕎麦も魅力

早々お昼前に喜多方に到着してうろうろ街並みを物色

流石にレトロな街並みにラーメン店が目立ちます

職業柄神社に目が注がれて神社に駐車し「老麺 まるや食堂」で早々ランチです

 

さらに店内で 見つけた喜多方ラーメン店のパンフレットに新宮熊野神社の宝物館に注目

木造文殊菩薩騎獅像とか・・・

 

早速見学に

全高3メートルばかりの素晴らしい菩薩像です

平安期に作られましたが修復され実に良い状態

菩薩を背負う獅子が凛々しく見るものを威嚇しています・・・・

 

 



しかし立派な宝物殿だなぁ

おっ こちらもJRの助成金が出ています

おやおや!二つ獅子頭がありました


いかつい表情

頭、眉毛や唇に毛穴の痕があります・・・かなり古い獅子です




黒獅子の方は・・・どこかで見たような似たような・・・??

岩手あたりの熊野神社系のお顔でしようか

検索してみます



「長床」と称して茅葺の巨大な拝殿が凄い

内部は皆無・・・無です・・・伽藍堂・・扉も無い拝殿は初めて

拝殿の奥に神殿がありました



蝉の声 梅雨明け待たず 茅に浸み・・・なんちゃって




▼この記事へのコメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。