獅子宿燻亭3
南北朝時代?!
いわき市の獅子頭を検分依頼の為
東北芸術工科大学の文化財保存研究センターにお邪魔いたしました
すると教授から驚くような感想が・・・
「南北朝までいくんじゃない?」
南北朝時代?? えーと?
平安時代をも超える?
ごご五六百年前!!
獅子頭の特徴での時代考証なので、木材の分析もお願い致しました
もちろん文化財級の代物です
左 甚五郎作の獅子頭にまたハクがつきましたね
桜で有名な三春町の田村大元神社の三匹獅子頭も三百年級でしたし
福島にはまだまだ超大物の獅子頭が潜んでいるのでしょうか?
今回は今後の保存修復依頼の検分
かなりの手ごたえでした
2012.03.13:
獅子宿店主
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/shishi2
東北芸術工科大学の文化財保存研究センターにお邪魔いたしました
すると教授から驚くような感想が・・・
「南北朝までいくんじゃない?」
南北朝時代?? えーと?
平安時代をも超える?
ごご五六百年前!!
獅子頭の特徴での時代考証なので、木材の分析もお願い致しました
もちろん文化財級の代物です
左 甚五郎作の獅子頭にまたハクがつきましたね
桜で有名な三春町の田村大元神社の三匹獅子頭も三百年級でしたし
福島にはまだまだ超大物の獅子頭が潜んでいるのでしょうか?
今回は今後の保存修復依頼の検分
かなりの手ごたえでした