獅子宿燻亭3
筒描き
今日は少し寒が緩んだのですが
一昨日獅子宿の水道管が破裂いたしました
古民家は現代家屋の様な密閉型の基礎でなく
柱が基礎石に乗っかっているだけ
その為水道管が露出して凍結しやすいのです
何度も痛い目にあっているので
ヒーターを巻いたりしているのですが・・
今年は冷えますね
さて
染め屋さんにお邪魔致しました
獅子幕の生地の確認です
麻で染めるのですが、麻生地も様々
古い幕となるべく同じように仕上げます
人様の仕事ははたから見ると面白そうに見えます・・
ケーキのクリームを絞り出すようにノリを生地に置いていきます
そのノリがマスキングの役割
染料がはみ出さないのか不思議です
いや〜はたから見ると面白い・・・
2012.01.20:
獅子宿店主
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/shishi2
一昨日獅子宿の水道管が破裂いたしました
古民家は現代家屋の様な密閉型の基礎でなく
柱が基礎石に乗っかっているだけ
その為水道管が露出して凍結しやすいのです
何度も痛い目にあっているので
ヒーターを巻いたりしているのですが・・
今年は冷えますね
さて
染め屋さんにお邪魔致しました
獅子幕の生地の確認です
麻で染めるのですが、麻生地も様々
古い幕となるべく同じように仕上げます
人様の仕事ははたから見ると面白そうに見えます・・
ケーキのクリームを絞り出すようにノリを生地に置いていきます
そのノリがマスキングの役割
染料がはみ出さないのか不思議です
いや〜はたから見ると面白い・・・