獅子宿燻亭3
仕上げてます
こちらの獅子頭木地は制作中の
白鷹町西田尻の横越文殊尊の獅子頭です
16日が例祭なのでお披露目
その為に仕上げを進めています
なんか16日は天候が良くないようで心配です
9月の獅子舞最盛期に較べ一ヶ月違うと大分寒くなり雨になると
昔はドンブク・・(綿入れ)
現代はスキーウェアーでも着ないと獅子のお迎えも大変です
16日は1日のかっきり祭りの幕洗いを野川で行います
昨年は快晴の川原で幕洗いをし、芋煮会
今年は更に最近完成したパークゴルフ場で初体験です
しかし雨ではねぇぇ〜
雨乞いならぬ晴れ乞いをしなくてはなりませんな・・
2011.10.14:
獅子宿店主
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/shishi2
白鷹町西田尻の横越文殊尊の獅子頭です
16日が例祭なのでお披露目
その為に仕上げを進めています
なんか16日は天候が良くないようで心配です
9月の獅子舞最盛期に較べ一ヶ月違うと大分寒くなり雨になると
昔はドンブク・・(綿入れ)
現代はスキーウェアーでも着ないと獅子のお迎えも大変です
16日は1日のかっきり祭りの幕洗いを野川で行います
昨年は快晴の川原で幕洗いをし、芋煮会
今年は更に最近完成したパークゴルフ場で初体験です
しかし雨ではねぇぇ〜
雨乞いならぬ晴れ乞いをしなくてはなりませんな・・