獅子宿燻亭3
仕上げ完了
仕上がった赤子獅子に
新しい幕を付けました。
前幕に鷹と描いています。
試しに被ってみました。
スクワットみたいに真似てみましたが・・
数回でギブアップ…
白鷹の獅子舞は本当にハードですね…汗
としょりは無理だっ・・
赤と白と青の丸い耳カバーを取り付けました。
最初綿入れの四角い座布団状でしたが
がさ張り丸く改造
獅子の耳は紐で結ばれて居るだけなので
獅子が飛び跳ねるとガツンガツンと
頭や眉にぶつかり破損の原因です。
以前制作した萩野の獅子は耳には
はめ殺し棒が刺してあって回転します。
その棒に丸い和紙を足して毎年更新します。
何十枚も重なりクッションの機能も兼ねています。
白鷹では雄と雌の夫婦獅子だそうです。
雄獅子が町内を厄払いして周り稼いできて
雌獅子は神社を守るで留守番役
獅子も家庭的なところが面白いですね・・
2011.06.22:
獅子宿店主
:[
メモ
/
獅子宿イベント
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/shishi2
新しい幕を付けました。
前幕に鷹と描いています。
試しに被ってみました。
スクワットみたいに真似てみましたが・・
数回でギブアップ…
白鷹の獅子舞は本当にハードですね…汗
としょりは無理だっ・・
赤と白と青の丸い耳カバーを取り付けました。
最初綿入れの四角い座布団状でしたが
がさ張り丸く改造
獅子の耳は紐で結ばれて居るだけなので
獅子が飛び跳ねるとガツンガツンと
頭や眉にぶつかり破損の原因です。
以前制作した萩野の獅子は耳には
はめ殺し棒が刺してあって回転します。
その棒に丸い和紙を足して毎年更新します。
何十枚も重なりクッションの機能も兼ねています。
白鷹では雄と雌の夫婦獅子だそうです。
雄獅子が町内を厄払いして周り稼いできて
雌獅子は神社を守るで留守番役
獅子も家庭的なところが面白いですね・・