獅子宿燻亭3
昭和初期の獅子舞映像から
ちょこっと予告してましたが・・
恐らく長井市最古級の映像をご紹介いたします!
昭和初期の総宮神社の例祭の映像です。
平成4年頃獅子舞関係者のお宅にあったものを
見せて戴き驚きました。
確か16ミリのフィルムだったのでビデオに移す専用の
機械がありビデオ化しましたが、
後ほど「TUY黒獅子まつり」の番組
で業者がビデオ化したものがあるはずです。
ピントが甘いので少し目を細めてご覧ください。
最初は神社の裏を巡り馬頭観音堂との間から境内に
出る場面かと思います。
写っている獅子は恐らく昭和三年に天皇が変わった記念に
作られた九野本の竹田吉四郎作の獅子ではないかと思われます。
獅子の動きは撮影技術の事情も考えて緩やかな印象ですね・・。
2009.11.13:
shishi3
:[
メモ
/
獅子彫りの時間
]
太鼓打ち
叩き方からしてダダンコ・・道行の太鼓でしょうか?
無声の映像で音が入ってないのが残念です。
既に同じ時期アメリカではカラーのディズニーアニメ映画が
出でいたのを考えるとアメリカの高い技術力に驚かされます。
2009.11.13::
修正
/
削除
太鼓の交代
今の太鼓の変わり方と違います。
今は打ち手の右から交代しますが
この映像では左からです。
この代わり方をされれば否応なしの
交代になりますね・・。
笛吹きの衣装も着物に帽子
今から見るとおしゃれに感じます。
2009.11.13::
修正
/
削除
神官
最近まで小学校の運動会の応援の替え歌がありました。
あれーー??メロディは何ていう題名でしたでしょうか????
♪総宮神社の神主にー今日の勝敗占えばぁーー・・・・♪とかいう歌です。
ご存知の方教えてください。
2009.11.13::
修正
/
削除
小さな獅子振りたち
獅子連たちの子供たちを記念に撮影したのでしょうか。
確か・・この中に80才ぐらいの現存する方がいてご健在とか・・。
2009.11.13::
修正
/
削除
千鳥の舞い
拝殿から境内に出るときの「千鳥の舞い」でしょう。
神主が祓い清め獅子がいよいよ庭に出れるという
喜びや焦りといった心理を表しているようです。
如何せん暗い足の動きが写っていないところが残念です。
2009.11.13::
修正
/
削除
鳥居から
獅子が境内から鳥居を抜け
町に出るシーンです。
現在より階段の数が多く感じるのは
舗装化の為に何段か減ってしまったとの事です。
国旗の飾り方も今と変わりません。
昭和初期の獅子舞映像前編はここまで
後編をお楽しみに・・・。
2009.11.13::
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/shishi2
恐らく長井市最古級の映像をご紹介いたします!
昭和初期の総宮神社の例祭の映像です。
平成4年頃獅子舞関係者のお宅にあったものを
見せて戴き驚きました。
確か16ミリのフィルムだったのでビデオに移す専用の
機械がありビデオ化しましたが、
後ほど「TUY黒獅子まつり」の番組
で業者がビデオ化したものがあるはずです。
ピントが甘いので少し目を細めてご覧ください。
最初は神社の裏を巡り馬頭観音堂との間から境内に
出る場面かと思います。
写っている獅子は恐らく昭和三年に天皇が変わった記念に
作られた九野本の竹田吉四郎作の獅子ではないかと思われます。
獅子の動きは撮影技術の事情も考えて緩やかな印象ですね・・。