獅子宿燻亭3
祭の後始末
子供サイズに特注した貴重な草鞋ですから、直ぐに干しました。スルメイカの一夜干しの様です。経験上
濡れた草鞋はなかなか乾かない!大雨の獅子舞ではもう即廃棄物です。
今日は気温が下がりストーブで焼いて食べれそうなミカケです。
2008.10.11:
獅子宿店主
:[
メモ
/
黒獅子の部屋
]
作り方ですか?
あれっ!
コメントが見当たりません。
えーフライパンに油をひいて
強火でじっくり焼いてください
塩胡椒して裏返しゆっくり中火で
焼きます。紐は焼いても煮ても
食べれなそうなのであらかじめ
取ってくださいね・・・
草鞋だけに足辛ず・・なんちゃって
2008.10.13::
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
獅子彫りの時間
黒獅子の部屋
獅子宿イベント
リンク【獅子宿燻亭その1】
置賜獅子頭秘伝帖
ドイツ獅子舞道中記
リンク【えくぼ獅子舞クラブ】
たかPの部屋
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/shishi2
濡れた草鞋はなかなか乾かない!大雨の獅子舞ではもう即廃棄物です。
今日は気温が下がりストーブで焼いて食べれそうなミカケです。