獅子宿イベント
獅子宿展示用の獅子頭
飯豊の獅子のレプリカです 玉眼・・仏像制作の技法です 眼をギヤマン(ガラス)や樹脂で制作し 埋め込んでリアリティを表現するものです 眼をくり貫いたものの適材が見つからず イタヤカエデの堅い材料を木工旋盤で作り 埋め込みました 天を仰ぐような表情の獅子 カッチリとしたくりくりの眼・・ 飛び出さないよう麻布を裏張し固定しました ・・・というのも白鷹の萩野の獅子を制作した時 初代の獅子の眼がガラスで修理したことがあります また、別の地区の獅子の眼がガラスで出来ており 中から見るとウッスラ光が差し込むとか・・・ 実に神秘的な手法・・ 早速挑戦し失敗しました リベンジしなくては |
これは先日お邪魔致しました三春町田村大元神社の、のぼり旗です
よく見ると憎い工夫が見られます 竿に埋め込んだ滑車で旗を上げ下げ出来る機能がありました なるほど これで取り付け撤収が楽です 但し風で旗が回転した場合めくれたままになります 見張り役が必要かも 竿に取り付けた回転する横棒の筒に滑車の機能があり一緒に回転出来れば尚結構かと思います のぼり旗の上げ下げ片付けは大変 クレーン車など利用したりしますがヤハリ人力が主 伊佐沢神社の片付けは慣れたもので見事な行事 神社の床下に押し込める騒ぎは獅子舞に勝るとも劣らず…一見の価値有りです さぁこれからお祭りシーズン皆様も各地ののぼり旗に御注目下さい たまに超達筆ののぼり旗もあり惚れ惚れして見とれる事もあります |
野生の大国伊佐沢
運転中の遭遇でした カモシカがゆっくりと 左右を確認し道路横断 流石 幼稚園のカモシカクラブのキャラクターです… 伊佐沢は 熊 狸 兎 イタチ リス キジ など動植物の楽園 あんなに間近で目撃できるなんて ラッキー さらに・・ 夜の散歩では 何やら南の夜空に光る物体を発見 二個の黄色ランプと赤い警告灯が見えます… おや? 歩きながら ヘリコプターかな? 飛行機かな? と凝視していると 例の飛行音が聞こえません 光は真上を音もなく スーッと北に移動していきました 翌朝ニュースを見ると 最後のフライトのスペースシャトルの アトランティスがご帰還とか… 昨夜のあれはスペースシャトル? 長井の上空を通過したの? いや…あれは確かにアトランティス なんと帰還直前の歴史的な瞬間的に遭遇したのでしょう! いやぁ〜散歩して良かった〜ちょっと興奮致しました〜 |
長井高校の南側の
白山幼稚園にお邪魔致しました 台風の影響か湿気でムシムシ… 空には不安げな厚い雲がギッシリ 風が強くなってきました そんな中 園児一斉に昼寝の真っ最中… 園は静まり返っておりました 9月の運動会行事のオープニングに 園児の獅子舞行列をご披露したいという 依頼の打ち合わせです ガラガラ太鼓台を押し玄関に入ると 園長さんがお出迎え 獅子舞の衣装や獅子頭の重さなどを確認していただきました 残念ながら子ども達は昼寝中 子ども達の反応を期待しましたが こども獅子舞伝承整備事業の手応えは確認出来ました 園の子ども達も先生方も獅子舞が大好きとか・・ 期待出来そうです! |
copyright/shishi2
成長の早い栃
駐車場に日陰を作ってくれます
雑草の成長抑制にも効果有りです
まだ細いのか・・まだ実りの数も少ないようです
でも植栽した頃より倍に成長し
電柱の高さを目指しているかのよう
古い獅子で材料として栃を使用している獅子が多いのですが
いずれも重く割れやすく・・完成後も変形するという欠点発覚
今は主に獅子の材料として柳材を選んで制作います
いよいよ明日は寿泉荘夏祭りの獅子舞
衣装道具の準備に汗だくです