獅子宿イベント
来月10月1日土曜日正午より
長井市上伊佐沢獅子宿燻亭にて 2011かっきり祭り獅子舞道中を開催致します お昼から餅つきでスタート 無料にて振る舞います 今年も本獅子の前に伊佐沢小六年生による子供獅子舞をご披露します 二時より獅子舞スタート 舘久保地区を練り歩き、獅子宿店主制作の獅子で勇壮な獅子舞をご披露致します 獅子舞体験や笛太鼓を募集しています 未経験者でも可 是非ご応募下さい‥ 原則として26日から30日までの夜稽古に参加が条件です こちらのブログへ応募願います 昨日とある奇特な御仁と一緒に 獅子舞用に階段作りを行いました 枕木を使っての手作り 今日はその二期工事です ...もっと詳しく |
今日は彫りかけの
宮内の熊野大社の獅子をモデルにした獅子を出してきました 飯豊、長井、南陽、白鷹の代表的な 小振りの四獅子を比較した連作の一つ このスタイルは全国に見られ 法隆寺の獅子頭の影響でしょうか・・ 晩酌のビールのグラスと比べて大きさをご想像下さい 小振りです かなり前 多分現在もまだ展示かと思いますが 赤湯駅の改札口付近に獅子の展示があります その時宮内の獅子をモデルに制作し その取材の際の写真資料を参考にしました 額に丸い皿があって珍しい獅子です 宮内の熊野大社の獅子頭の額には金属の 鏡が埋め込まれていました 神鏡を埋め込み獅子に霊験を授けたのでしょうか 獅子頭の複製は実寸で再現したいのですが なかなか高望み・・ 以前修理した庄内温海の熊野神社の獅子には 直径10センチ程の金属の鏡が額に固定され 獅子の表情も宮内の獅子と似通っておりました 熊野系の獅子は庄内に良く見られ秋田にも その傾向は見られるようです さてエックス線の撮影で確認された獅子の頭部に 内蔵された鏡は龍の文様も確認されたようで 南陽市の中央公民館で公開されました 獅子宿のコレクションにも親戚らしき三頭があり どんな由縁かは・・獅子のみぞ知るであります 思い出しました 熊野大社の獅子で興味深い毛穴跡 眉毛や鼻から唇のラインに数多くの毛穴跡 この辺には見られないスタイルだったようです 今ではやはり獅子のみ・・・・ |
copyright/shishi2
急いで白山保育園で獅子舞で初稽古
23日の運動会で獅子舞披露です
獅子舞ごっこ大好きな子ども達が多いと聞いて気合が入りますね・・
太鼓志願の四人の男の子
腕前は既に一丁前
獅子舞は三人の猛者
重たい獅子はなかなか言う事を聞きませんが
なんと・・警護かかりまで稽古
10時半からお昼の給食の時間まで稽古延長でした