獅子宿イベント
いわき市から左 甚五郎作と云われる獅子が届いていました
診察の結果・・引退しご隠居する事になり 新調することになりました しかし来年三月に震災復興の祈願祭に参加する事が決まっていて 工期があまりありません さっそく午後一番より幕を取り外し採寸・・ 幕を取り外すと獅子頭の中が見えました 外側は漆で彩色されていますが、煤に隠れほとんど見えません 中は彩色無しで桐材で制作されていました すると・・・・ぽつんと穴確認 桐の特徴で年輪の芯が五ミリぐらい空洞になっているのです もしやと思って細い竹棒を通してみると おやおや 獅子の右の鼻の穴に出ました この獅子の作者 左 甚五郎の謎です 何故か左の鼻の穴が塞がっているという伝説・・ 実は両方の鼻の穴はもともと塞がっていて意図的にか偶然にか芯が右の鼻の 穴に有ったのでした 流石〜左 甚五郎 この仕業は意図していたものでしょう 小振りの材料をどう料理するか・・閃いたのでしょうね さてさて左氏の妙技に感心しながら負けじと 用意しておいた乾燥した柳をチェーンソーで荒彫り がんがん彫り進めます エンジンのチェーンソーはうるさいので電動にチェンジ 念の為こちらも、もう一頭制作する事にしました |
福島いわき市からの患者さんです
もともと三匹獅子だったのでしょう 獅子を頭に被る「獅子踊り」の獅子 いつの間にか一匹だけになったのでしょうか? 今回は毛の植え替えの依頼です 左甚五郎作の獅子と同じ神社に伝わる獅子です 三匹獅子踊りと二人獅子舞の組み合わせになっています これは神仏混合の伝統の名残かもしれません 実はこの獅子の毛は人毛の様です 三匹獅子毛は鶏の羽根が多いのですが、何時しか人毛に代用したのでしょう か? 毛の悩みは深刻 この獅子頭の頭頂には毛を植える場所が無く四苦八苦して毛を固定している のでモジャモジャになっています 今回の改造で所謂アデランス・・カツラを制作します 桐の板で下地を制作し黒馬の毛を植えます これで印象も違ってくるかと思います いずれ私も亡き父上の遺伝で禿げ上がった暁には 自作の黒馬のカツラを作って若返らなくては・・ね |
本日・・本年度最後の長小獅子舞クラブです
今朝寒いなと思ったら‥ 西山の頂辺りが降雪で白くなっておりました いよいよ来ました!ね・・冬将軍〜♪ 本日、本当は獅子舞クラブの六年生とはこれで見納めですが 来週の朝会でのクラブ発表で獅子舞をご披露致します 今日は女子の警護がお休みで 六年生な〜んかもう卒業しちゃうかと思うと寂しくなりますね 一年生から学童の獅子舞クラブで稽古した仲の子もいて・・めんごい さて、今年は女子の提案で白獅子の誕生があり短い時間ですが稽古 を行ってきました 来週、女子の白獅子と男子の黒獅子が初・・ 一緒に仲良く獅子舞を全校生に発表です 長井小学校は慈愛の心・・長井の伝統の心を大切にしています こうしてみると男子女子の獅子の前幕に慈と愛が並んで なんとも慈しみ深い光景です・・ そう遠く無い未来・・郷土の伝統文化を男女隔たり無く体験し享受出来る 時代になる様な気が致します 白獅子も長井小の新しい伝統となってくれることを祈っています え〜っ? まだまだ?だめ? なしてやぁぁぁ〜 ...もっと詳しく |
copyright/shishi2
笛を忘れて伊佐沢二往復
ぎりぎり間に合いました
伊佐沢では七時半から八時まで長井市には珍しい渋滞が発生します
あれに出会ったら大事な獅子舞クラブ最後の獅子舞に間に合いませんでした
飛んで戻るとリハーサル中・・女子が早く笛くれ!って・・怖い目つき
おやっ?
写真を見ると青いジャージの足で白黒青と・・カラフルさが妙です
女子り白獅子最初で最後の初舞台舞、少数男子の黒獅子の共演
黒獅子祭りでは叶わなかった最高の獅子舞に皆拍手喝采
獅子振った皆の満足げな笑顔が光っていました
最高の発表でした・・