HOME > 記事一覧

長井小町の会さん

  • 長井小町の会さん
~「長井小町の会」さんの例会におじゃましました!~


H28.9.10 丸大扇屋


長井小町の会さんは語り部ボランティアとして市内・市外各所
で語り部活動をされていらっしゃいます

今回はボランティア団体さんの活動取材のため長井市ボランティア
センター職員が毎月実施されている長井小町の会さんの「例会」に
おじゃまさせていただきました

例会は長井市の歴史的建物である丸大扇屋さんで実施
(とってもいい雰囲気!)


みなさん一人ひとり語り部の披露(練習)をして技をみがいて
いらっしゃいました
みなさんのやさしくてすごくいいお話聞かせていただきました!
ありがとうございました!!

長井小町の会さんの会員は現在18人

主な活動は毎月の例会と毎月第3土曜日にこの丸大扇屋さんで
語り部の披露をされていらっしゃるそうです
また市内の小学校や福祉施設・高齢者サロンなど様々なところで
語り部のボランティア活動をされていらっしゃいます


長井小町の会さんの活動すばらしいですね!


長井小町の会さんは「昔語りのつどい」を実施されます
な、な、なんと入場無料!
9月24日(土)13:30~ 丸大扇屋
ポスターはこちら
↓↓↓


大変おじゃましましたー ありがとうございました!
みなさんも語り部さんの”やさしくて” ”あったかくて”そして
”ためになる”お話をぜひぜひ聞いてみませんか?

燦々(さんさん)会さん、ボランティアありがとうございます!!

  • 燦々(さんさん)会さん、ボランティアありがとうございます!!
8月27日(土)
親睦団体の燦々(さんさん)会さん(代表:佐藤英幸氏)
が伊佐沢児童センターの園庭の
草刈りボランティアをしてくださいました!
  

雨にもかかわらず早朝から作業して下さり、
草刈だけではなく
側溝の清掃(泥上げ)やグラウンドの整地もして下さいました。


9月3日には伊佐沢児童センターの運動会が開催される予定です。
きれいになった園庭で、ご家族の声援の下
児童は元気いっぱい走れることでしょう!


どうもありがとうございました!!



2016.09.05:shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

「せせらぎまつりボランティア」お疲れさまでした

  • 「せせらぎまつりボランティア」お疲れさまでした


8月28日(日)長井市成田のせせらぎの家を会場に
せせらぎまつりが開催され、長井市内外から7名の
高校生にボランティアとして参加していただきました。
模擬店での販売、乗馬体験受付、せせらぎ製品販売、
ゲームコーナー、と担当していただきました。
朝のミーティングでお願いした「一日笑顔で」、
「自分も楽しんで」を実践し、利用者の方、来場者
の方々とも、笑顔での会話が見受けられました。

模擬店での販売担当

乗馬体験受付担当

せせらぎ製品販売担当

ゲームコーナー担当

長井工業高校さんの「おもちゃの病院」メンバー

最後はお決まりのみんなでパチリ!!



最後に記入いただいたアンケート結果
一、ボランティアに申し込んだきっかけは?
  掲示板・チラシを見て   100%
二、会場に来るまでの気持ちは?
  非常に楽しみだった    100%
三、学びたいことは?(複数回答可で)
  ボランティアってどんなものか 18.2%(2名)
  ボランティア終了後の達成感   9.1%(1名)
  職員・利用者さんとの接し方  27.3%(3名)
  地域の方々とのふれあい    45.4%(5名)
四、今後もボランティアに取り組みたいですか?
  積極的に参加したい      71.4%
  少しだけ思う         28.6%
五、下記の質問に点数をつけると何点?(参加者平均)
  1日の活動を通して楽しめましたか?   9.7
  何かを学ぶことが出来ましたか?     9.0
  活動前の期待に対して満足度は?     9.7
  職員・利用者さんと交流が図れましたか? 9.6
  今後に活かせる体験になりましたか?   9.4

「せせらぎまつり」での意見・感想
(全員の方に記入していただきましたが、
3名の方のみ記載させていただきます。)

◎今回のボランティアでは、特別支援の現場に参加させて
いただくことができ、自分の将来にとってとても良い
経験になったと思います。自分が利用者さんや職員の
みなさんと交流するだけでなく、利用者さんとの職員さん
との関わり方を見たことでとても多くの事を学べました。
今日の活動を通して、自分の目標をより明確にし、目指す
ものに向かって頑張っていきたいと思います。
本日は、ありがとうございました。

◎去年に引き続き、2回目の参加でしたが覚えてくださって
いる方もいらっしゃってうれしかったです。分からない
ことや必要なことを積極的に聞いて活動できました。
職員の方も明るく、楽しくボランティアができました。
乗馬コーナーでは色々な年齢の人とふれあっていい経験
になりました。馬も乗れてよかったです。笑顔を忘れず
にボランティアをしました。たくさんの方によくしていた
だいてありがとうございました!!とても楽しかったです。
参加できてよかったです。!!

◎今回初めての体験が多く、実になる活動となりました。
様々な方々との交流は、きっと将来役に立つものだと
思います。今日の経験を通して学ぶことがたくさんあり、
自分の力として吸収したいと思います。
本日はありがとうございました。

参加していただきましたボランティアのみなさん、1日
お疲れ様でした。毎回高校生ボランティアの方と一緒に
活動させていただくと、「若いってすごい力があるなぁ」
と毎度毎度感心させられます。
これからも、その「若い力」おかしいただければ最高です。
今日は、ありがとうございました。


  
  

燦々(さんさん)会さん、ありがとうございます!!~草刈ボランティア~

  • 燦々(さんさん)会さん、ありがとうございます!!~草刈ボランティア~
6月25日(土)
燦々(さんさん)会さん(代表:佐藤英幸氏)が、伊佐沢児童センター・園庭の草刈ボランティアをしてくださいました。

  

この日は園児が遊びやすいように、伊佐沢児童センターの職員の方々・園児のご父兄の方々が
草刈作業をされたのですが、
そこに燦々会の12名の方々が加わって、一緒に作業をしてくださいました。



きれいになった園庭で、園児の笑顔も弾んでいます♪♪

燦々会の皆様、どうもありがとうございました。
ご協力に感謝致します!!
2016.07.08:shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

~日頃からのつながりづくり~災害ボラセン連絡会議を開催しました

  • ~日頃からのつながりづくり~災害ボラセン連絡会議を開催しました
長井市災害ボランティアセンター連絡会を開催しました!


2016/6/29(水) 14:00~17:00 交流センターふらり

災害発生時に開設される「災害ボランティアセンター」のスムーズな立ち上げ
判断と運営を目的に、長井市災害ボランティアセンター連絡会を実施!

(※災害ボランティアセンターは、地震や水害などの災害が発生した際に、ボラ
ンティアさんの力で被災された方々の支援(自立に向けた支援、生活支援)
することを目的に設置されるものです。)

連絡会のメンバーは、長井青年会議所さん、市内の災害ボラセンコーディ
ネーターさん、置賜総合支庁防災担当課さん、市内NPOさん、災害NPOさん、
長井市行政担当課さん、県社会福祉協議会、長井市社会福祉協議会と
幅広い方々に参加いただいています。


3年前に「長井市災害ボランティアセンター設置運営マニュアル」をつくり、その後
年1回連絡会を開催し、今回で、3回目。
平常時は、このメンバーで連絡会や訓練を行い、災害が発生した場合は、災害
ボラセン立上げメンバーとして活動できる体制づくりを進めています。

災害発生時にスムーズな連携がとれるよう「顔の見える関係づくり」を一番の目的
にマニュアルの内容共有と災害ボラセン立上げのシミュレーションを行いました!

まずは、県社会福祉協議会 横尾係長より災害ボラセンの概要を説明いただき
ました。(わかりやすい!)


次に、クイズ形式でマニュアル内容を再確認する「災害ボラセンマニュアルクイズ!」
を実施。ちょっと楽しい要素を加えながら、みなさんでマニュアルの内容を共有
していただきました。(意外ともりあがる!)


勝利チームには、長井市ボランティアセンターで作成した
「ボラ犬くん」キーホルダー (制作:就B施設「せせらぎの家」)を贈呈!
(※就Bとは?「就労継続支援B型事業所」。障がいをもつ方が業復帰訓練等の
ために利用する施設です)

最後に、発災~災害ボラセン立上げまでのシミュレーションを実施。
今回は地震災害を想定し、発災初日から立上げまで、時系列でいつごろ何を
すべきかをグループワーク形式でシミュレーションしました。
(みんな真剣!)


みなさんの参加・ご協力により「顔の見える関係づくり!」できたと思います。
みなさんお忙しい中、ありがとうございました!
今後ともぜひぜひよろしくお願いいたします!

2016.07.01:shakyo:コメント(1):[災害ボランティア]