柴田 聖一 | SEI SIBATA
━━━・works
漱石の草枕の冒頭
何度読んでも腑に落ちる。 Stepupで日々大切にしている ・コミュニティとマーケット ・本質と品質 ・人脈と金脈 ・ミッションとヴィジョン 見事に表現した逸文・・・ 以下、漱石先生の「草枕」より冒頭文のみ引用__________ 山路を登りながら、こう考えた。 智に働けば角が立つ。 情に棹させば流される。 意地を通せば窮屈だ。 とかくに人の世は住みにくい。 住みにくさが高じると、 安い所へ引き越したくなる。 どこへ越しても住みにくいと悟った時、 詩が生れて、画が出来る。 人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。 やはり向う三軒両 隣りにちらちらするただの人である。 ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、 越す国はあるまい。 あれば人でなしの国へ行くばかりだ。 人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。 越す事のならぬ世が住みにくければ、 住みにくい所をどれほどか、寛容(くつろげ)て、 束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。 ここに詩人という天職が出来て、 ここに画家という使命が降(くだ)る。 あらゆる芸術の士は 人の世を長閑(のどか)にし、 人の心を豊かにするが故に尊(たっ)とい。 |
草の根にこだわり
口コミにこだわり ネットワークファウンデーションを育てる さみだれプロジェクト・・・ 立ち上げ5年間の総ページビューが一億。 本日にもsamidare.jpのカウンターが 100,000,000pvを表示します。 最近では【1日10万ページビュー】を超える勢い! 感謝でいっぱいです。 ささやかですが、さみだれユーザーの皆様に ●さみだれコンセプトブック ●さみだれメモ さみだれカフェにて差し上げています。 お気軽に窓口にてお問い合せ下さい。 |
情報(じょうほう)の本質は
【ハート】と【カード】という 2つの言葉で説明できます。 1.ハートを開く 2.ハートを読む 3.ハートを掴む 4.ハートを繋ぐ 1.カードを創る 2.カードを選ぶ 3.カードを贈る 4.カードを貰う 【ハート】が【情】で【カード】が【報】 ハートを射止めるには カードの切り方のセンスが問われます。 情報化時代の昨今・・・ ビジネス(マーケティング)の現場でも 【ハート】と【カード】の使い方は大重要課題!!! お客様やスタッフ、地域の人のハートを射止めるには カードの作り方や切り方のセンスが問われます。 ※企画に興味のある方は→ プランニングカフェへどうぞ。 |
桃の節句(上巳の節句)は
ステップアップの設立記念日。 まもなく第7期目(7歳)をむかえます。 前身のの株式会社ヤマガタンから数えれば9歳。 今期のスローガンは・・・ 【本気のコミュニティマーケティング展開】 → コアスタッフとも → パートナーさんとも → ユーザーさんとも → クライアントさんとも → 地域のみなさまとも 今まで以上に 人脈(コミュニティ)を育てあい 金脈(マーケット)を興しあえる 一年にしたいと考えています。 この節目(3月3日)を記念して ささやかに・・・プランニングカフェをはじめます。 フリースタイルの座学になります。 企画そのものがテーマになりますが 特に「人脈」と「金脈」がキーワードになるでしょう。 ---> 詳細はこちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━参照 代表の柴田が1998年から企画運営してきた 地域コミュニティサイト「ヤマガタン・コム」の延長線上に 株式会社ヤマガタン(Hawaii法人)を2002年7月に設立。 その後、2004年(平成16年)3月3日 有限会社ステップアップコミュニケーションズに 社名を変更し、日本法人化し現在に至る。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
Copyright/SEI-SIBATA
嘆く社長さんが多い。
やるせなさ、やり込み、やる気、やり甲斐、、、
動機のキーワードは「やる・やらない」「やりたい・やりたくない」。。。
ニーズとウオンツの心理が働く。
ミッション、ヴィジョン・・・コンセプト・・・
いづれも【喜怒哀楽】のコントロールによって生まれる。
だが・・・
単に泣いたりわめいたり笑ったりするだけでは
プロジェクトの足しにはなりにくい。
言葉と画に落とし込みながら
コントロールする(し合う)ことで
プロジェクトは動き出す。
プロジェクトチームのひとりひとりの
かくも生々しい本質である【喜怒哀楽】のコントロールこそが
プロジェクトの鍵を握るといえる。
さしづめ
Stepupのプランニング現場でのマトリクスは
以下の通り・・・
___________【喜】は、シェアリング・・
___________【怒】は、マーケティング・・
___________【哀】は、ターゲティング・・
___________【楽】は、ブランディング・・
※興味のある方は_____ご一報下さい!