柴田 聖一 | SEI SIBATA
━━━・works
店舗経営者のみなさまから
よく相談をうけるテーマは「スタッフ」と「集客」 大きく2つの課題です。 ポップコーン(POPCON)が店舗を明るくする。 【P/Party】 毎日がまるでパーティーのようなお店の企画 【O/Originality】 オリジナリティあふれるブランド表現 【P/Promotion】 プロモーション効果をあげるお客様の誘導 【C/Clean】 クリーンで衛生的なお店 【O/Oasis】 オアシスのような接客サービス 【N/Nice】 ナイスな商品品質と商品価値 ストアレベルで・・ どうしたら思うように集客でき スタッフがお客様を満足させることができるのか? そのポイントを可愛らしくまとめたものが ステップアップ式「ポップコーン理論」です! POPとQSCをわかりやすく掴んでもらい 計画的に継続して実践するために かなりオススメです。 ____山形の興味のある店舗経営者さんこちら... |
ジョイ・ギルフォード心理学博士の
創造性テスト(creativity test)では 以下の4つの要因から創造力をはかります。 1.流暢性 2.柔軟性 3.独自性 4.具体性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・発┏━流暢性・・・・・・・・・・ ・・・・・散┗━柔軟性・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・収┏━独自性・・・・・・・・・・ ・・・・・束┗━具体性・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これは「アイディアの泉」です。 発散と収束をくりかえし アイディアの泉から、良い企画がうまれます。 流暢性は、、、 スピードを上げること。 言い換えれば、迷ったり悩んだり否定して止めないこと。 軽快に頭を回転させること。 柔軟性は、、、 既成概念にしばられないこと。 言い換えれば、無邪気にいろんな角度から考えること。 やわらかいハートで楽しむこと。 独自性は、、、 ユニークであること。 言い換えればアイデンティティを大切に考えること。 ナンバーワン、オンリーワンにこだわること。 具体性は、、、 ヴィジョンそのもの。 言い換えれば、リアリティと実現度をプレゼンテーションすること。 ワクワクを創出すること。 4つの要因 どれもが大切、どれもが不可欠。 どんどん、ぐるぐる、ぎゅうぎゅう、ぱんぱん。 良い企画とは? はたして、、、 |
「うん、わかったわかった。」と相づちを打つ人。
「へ〜、すごいすごい。」と相づちを打つ人。 こんな人周りにいませんか? どちらも肯定型コミュニケーションなのですが、、 受け止めるモードが違うようです。 □理性で受け止める人---品質受信型 □感性で受け止める人---本質受信型 □両方で受け止める人---ハイブリッド型 大抵の人はハイブリッド型で品質か本質に偏るのですが 人の話を聞くときあなたはどのタイプですか? ↓青は【品質タイプ】が得意とするワード □わかった! □なるほど。 □そっか!! □わかるわかる・・ □だよね。 □知らなかった〜 □了解! □へい、がってんでい! □それで結構です。 □勉強になります。 □そういう事ね〜 □ようするに、、。 □謎が解けた。 □納得! ↓赤は【本質タイプ】が得意とするワード □素敵〜 □かわいい〜 □すごーい! □感動しました。 □ぐっときました。 □しみるなあ〜 □元気を頂きました。 □勇気をもらいました。 □すばらしい!! □いいなあ・・その話。 □なんかワクワクするよ〜 □流石だなあ〜! □素敵なお話ありがとう。 □号泣 _____コミュニケーションの善し悪しは _____本質と品質のさじ加減しだい?! よくわかりました。 それにしても素晴らしいお話ですね!? |
Copyright/SEI-SIBATA
tukiyamaを企画開発中です。
そこで・・・
大小様々なプロジェクトを成功に導くコツ?
について少々。
プロジェクトを成功に導くコツ
一言で言えば「想いのコントロール」でしょう。
多くの偉人は
祈りや瞑想の習慣を持っていたと言われます。
それぞれにアイディアの泉を大切にしていました。
コンコンと湧いてくるアイディアからコンセプトが生まれ、
強い事業基盤を建設したのでしょう。
後は事業創出を楽しむのみ。
________Stepup式プロジェクト創出は、、
以下の4つのサイクルで
様々なプロジェクト創出を楽しみます。
1.瞑想/メディテーションの習慣
2.発想/アイディアの泉
3.構想/プランの建設
4.創出/プロジェクト創出
________4つのサイクルのポイントは、、
1.瞑想は、素のまま
2.発想は、わがまま
3.構想は、思いやり
4.創出は、やりがい
毎日、素にもどり真我とコンタクト
無邪気にアウトプットを繰り返し
整理整頓の中からエッセンスを絞り出し表現する
あとはやりがいある事業をやり遂げるのみ。
仕事や家族、社会やスポーツ、恋愛もレジャーも
全てのプロジェクトの善し悪しは・・・
「瞑想」→「発想」→「構想」→「創出」の
フローバランス次第といえます。
参照→ 良い企画とは?
参照→ 企画の素(idea)---ABC