柴田 聖一 | SEI SIBATA
━━━・works
2012年にありがとう。
2012年ご縁のあったみなさまにありがとう。 振りカエルと・・・ 20代から20年以上も向き合ってきた コミュニティマーケティングを 初めて印刷物にしました。 コミュニティマーケティングBook そしてCMシート群 更にはステップアップBookなど アナログツールが花開いた一年となりました。 全ては、お客様とスタッフへの贈りもの。 そして、自身への覚悟。 それらの紙々は・・・ コミュニティマーケティングのアーキテクチャーとなる さみだれ(samidare)無くして生まれませんでした。 _______多くのさみだれユーザーの皆様に、心より感謝申し上げます。 私感、2012年のキーワードベスト3です。 1.エモ(Emo) 2.ジョイントヴェンチャー(JV) 3.コミュニティマーケティング(Community Marketing) _______みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。 |
先日(2012.12.11)、
売れるためには・・・その1で 売れるためのポイントを 1.まじめでユニークであること。 2.読むことを楽しむこと。 3.続けること。 と記載しましたが・・・ もう少し詳しい説明を〈昔々〉しておりました。 → 売=士+冗(2007.06.17) 1.売-----まじめでユニークな御提案 2.読-----Insight(インサイト)〜買い手及び売り手の本質(本音)の見極め 3.続-----マーケティングプランの策定とチューニングをコツコツと続ける _________補足。そのためのその2。 |
いよいよスタッドレスタイヤの時期。
5年経ってヘリも目立ち お店の人に勧められ新品購入し履き替えることに しめて4本で十数万円也。 車の本質は 走る・止まる・曲がる・運ぶ。 自動車にとって4本のタイヤはかなり重要。 私どもの〈コミュニティマーケティング〉は、 1.Branding(あり方) 2.Targeting(いい方) 3.Marketing(やり方) 4.Sharing(くみ方) の4つのingが、、、かなり重要。 また、自動車は4輪アライメントのバランスが 燃費や乗り心地や安全性や走行性能に 影響するように・・・ 経営やマーケティング戦略も 4つのingのバランスの取り方次第で コストや働き心地や安定性や成長率に 影響すると言えるでしょう。 |
Copyright/SEI-SIBATA
お客様やスタッフとの間に於ける
コミュニケーションデザインの切り口として・・・
「わくわく/ワクワク」
「どきどき/ドキドキ」
「うきうき/ウキウキ」
「はらはら/ハラハラ」
の情感を表す4つの言葉を大切に扱います。
【顧客満足度】や【従業員満足度】はじめ
【集客力】や【販売力】を向上するには・・・
ひとり一人の情感を大切にした
マーケティングの環境づくりが必須です。
この〈喜怒哀楽のマトリクス〉によって
現状分析とマーケティングづくりのための企画会議が、
日夜〜続いています・・・
過去記事参照→ 喜怒哀楽がプロジェクトの鍵を握る