木造校舎大暮山分校 白い紙ひこうき大会
木造校舎大暮山分校 白い紙ひこうき大会
第9回大会白い紙ひこうき大会 結果報告!
写真/荒谷良一氏
ホームページ
■小学生以下の部
優 勝 大風雅明(山形市) 28.6m
準優勝 佐藤温也(横浜市) 25.3m
3 位 宗片優一(山形市) 24.5m
4 位 世古弥生子(市川市)22.0m
5 位 いしざわ はな(山形市) 21.5m
6 位 長岡瑞季(村山市) 18.8m
7 位 大沼聖菜( ) 18.15m
8 位 高橋弘夢(山形市) 18.1m
9 位 斎藤弘武( ) 17.5m
10 位 加藤勇有(山辺町)17m
■大人の部(中学生以上)
優 勝 大風修一(山形市) 37.0m
準優勝 宗片陽一(山形市) 29.2m
3 位 安藤竜二(朝日町) 26.9m
4 位 小林 航(横浜市)26.7m
5 位 大風素子(山形市) 25.3m
※2007年8月12日開催 参加エントリー136人
山形の暑い夏。今年も大勢の皆さんが参加下さいました。
大会記録には至れませんでしたが、大人の部で優勝なさった大風修一さんは、これまで6年間、誰も近づけなかった川口靖晃さん(朝日町大暮山)の37.3mの記録に、僅か30センチに迫る歴代2位の大記録で優勝なさいました!また、小学生以下の部優勝の大風雅明君は、なんと大風さんの息子さんです。やはり歴代2位の大記録となりました。さらに奥様の素子さんも第5位に入賞なさいました。これまで、毎年のように参加下さっていた大風さん家族に、ついに大暮山分校は微笑み大風を吹かせたかのようでした。心からおめでとうございます。
そして、ご参加下さった皆様、暑い中大会を盛り上げて下さり心から感謝申し上げます。来年もお待ちしております。
※大会中、今年もいろんなエピソードがありました。写真を交え少しずつ紹介していく予定です。時々ご覧いただけましたら幸いです。
2007.08.14:
ryuzi
:[
メモ
/
これまでの大会の様子
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
トップページ
ようこそ!
木造校舎大暮山分校について
大会のはじまり物語
CMや写真集で度々紹介!
近頃のできごと
大会情報
もよおし
これまでの大会の様子
ランキング順位と大会順位
大会を彩る名わき役達
歴代ポスター
テーマソング
コラム
アクセス・地図
朝日町を観光するなら
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
携帯サイトはこちら
お問い合わせ
ご挨拶
(c)白い紙ひこうき大会実行委員会
■小学生以下の部
優 勝 大風雅明(山形市) 28.6m
準優勝 佐藤温也(横浜市) 25.3m
3 位 宗片優一(山形市) 24.5m
4 位 世古弥生子(市川市)22.0m
5 位 いしざわ はな(山形市) 21.5m
6 位 長岡瑞季(村山市) 18.8m
7 位 大沼聖菜( ) 18.15m
8 位 高橋弘夢(山形市) 18.1m
9 位 斎藤弘武( ) 17.5m
10 位 加藤勇有(山辺町)17m
■大人の部(中学生以上)
優 勝 大風修一(山形市) 37.0m
準優勝 宗片陽一(山形市) 29.2m
3 位 安藤竜二(朝日町) 26.9m
4 位 小林 航(横浜市)26.7m
5 位 大風素子(山形市) 25.3m
※2007年8月12日開催 参加エントリー136人
山形の暑い夏。今年も大勢の皆さんが参加下さいました。
大会記録には至れませんでしたが、大人の部で優勝なさった大風修一さんは、これまで6年間、誰も近づけなかった川口靖晃さん(朝日町大暮山)の37.3mの記録に、僅か30センチに迫る歴代2位の大記録で優勝なさいました!また、小学生以下の部優勝の大風雅明君は、なんと大風さんの息子さんです。やはり歴代2位の大記録となりました。さらに奥様の素子さんも第5位に入賞なさいました。これまで、毎年のように参加下さっていた大風さん家族に、ついに大暮山分校は微笑み大風を吹かせたかのようでした。心からおめでとうございます。
そして、ご参加下さった皆様、暑い中大会を盛り上げて下さり心から感謝申し上げます。来年もお待ちしております。
※大会中、今年もいろんなエピソードがありました。写真を交え少しずつ紹介していく予定です。時々ご覧いただけましたら幸いです。