木造校舎大暮山分校 白い紙ひこうき大会
木造校舎大暮山分校 白い紙ひこうき大会
ひまわり咲きました!掃除も終わりました!
8月5日早朝、地区のみなさんに校庭の草刈りをしていただきました。夕方にはスタッフが集まり校舎内の清掃を行いました。スタッフの鈴木悟君が丹誠込めて育てたひまわりも見事に花を咲かせました。準備は万全です。どうぞ校舎前のあの坂道をのぼっていらして下さい。スタッフ一同心からお待ちしております。
第9回 旧大暮山分校 白い紙ひこうき大会
日 時 8月12日(日) 受付 午後1:00〜 開会 午後1:30
参加協力費 大人500円 小人300円
競技方法 二階の窓から4回飛ばします。
(紙は準備しますが、白系の紙なら持ち込み可。
大きさは問いません)
※今年も校舎100年の苦労をねぎらって最後に
シャボン玉を飛ばします!かき氷売店、今年もやります!
大会記録 大人の部 37.3m 川口靖晃さん(朝日町大暮山)
小学生以下の部 28.9m 宗方優一くん(山形市)
問い合わせ 0237-67-3260安藤
主 催 白い紙ひこうき大会実行委員会
後 援 大暮山公民館
協 賛 朝日町観光協会
参加要項 地図付き(pdf)は
こちらを
朝日町めぐりは
朝日町エコミュージアム協会
をご覧下さい。
2007.08.08:
ryuzi
:[
メモ
/
大会情報
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
トップページ
ようこそ!
木造校舎大暮山分校について
大会のはじまり物語
CMや写真集で度々紹介!
近頃のできごと
大会情報
もよおし
これまでの大会の様子
ランキング順位と大会順位
大会を彩る名わき役達
歴代ポスター
テーマソング
コラム
アクセス・地図
朝日町を観光するなら
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
携帯サイトはこちら
お問い合わせ
ご挨拶
(c)白い紙ひこうき大会実行委員会
第9回 旧大暮山分校 白い紙ひこうき大会
日 時 8月12日(日) 受付 午後1:00〜 開会 午後1:30
参加協力費 大人500円 小人300円
競技方法 二階の窓から4回飛ばします。
(紙は準備しますが、白系の紙なら持ち込み可。
大きさは問いません)
※今年も校舎100年の苦労をねぎらって最後に
シャボン玉を飛ばします!かき氷売店、今年もやります!
大会記録 大人の部 37.3m 川口靖晃さん(朝日町大暮山)
小学生以下の部 28.9m 宗方優一くん(山形市)
問い合わせ 0237-67-3260安藤
主 催 白い紙ひこうき大会実行委員会
後 援 大暮山公民館
協 賛 朝日町観光協会
参加要項 地図付き(pdf)はこちらを
朝日町めぐりは朝日町エコミュージアム協会をご覧下さい。