木造校舎大暮山分校 白い紙ひこうき大会
木造校舎大暮山分校 白い紙ひこうき大会
ありがとうございました
お陰さまでご支援いただきました「第6回大暮山分校白い紙ひこうき大会」は、夏休み最後にふさわしい青空の下、100人近い参加者で盛況に開催することができました。
競技は、今年から紙の質を自由にしたこともあり、子どもの部に大会記録が出るなど、全体的に好記録が相次ぎ、校庭の空を白い紙ひこうきが優雅に飛ぶ風景をより楽しむことができました。
また、前日に行った校舎の大掃除や草刈りには、大暮山地区のみな様をはじめ、40人近いボランティアが参加下さいました。当日のスタッフも、小学生から60代まで30人以上が集まりました。なかには、千葉や東京から駆けつけてくれた人たちもいました。そして、今年も多くのみな様よりご協賛をいただきました。
多くのみな様に支えていただいて大会の成功があることを、実行委員一同あらためて実感し、感謝の念でいっぱいです。心から御礼申し上げます。今後とも、ご支援、ご指導いただきますことをお願い申し上げます。
平成16年8月吉日
白い紙ひこうき大会実行委員会一同
代表 安 藤 竜 二
2004.09.02:
ryuzi
:[
メモ
/
これまでの大会の様子
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
トップページ
ようこそ!
木造校舎大暮山分校について
大会のはじまり物語
CMや写真集で度々紹介!
近頃のできごと
大会情報
もよおし
これまでの大会の様子
ランキング順位と大会順位
大会を彩る名わき役達
歴代ポスター
テーマソング
コラム
アクセス・地図
朝日町を観光するなら
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
携帯サイトはこちら
お問い合わせ
ご挨拶
(c)白い紙ひこうき大会実行委員会
競技は、今年から紙の質を自由にしたこともあり、子どもの部に大会記録が出るなど、全体的に好記録が相次ぎ、校庭の空を白い紙ひこうきが優雅に飛ぶ風景をより楽しむことができました。
また、前日に行った校舎の大掃除や草刈りには、大暮山地区のみな様をはじめ、40人近いボランティアが参加下さいました。当日のスタッフも、小学生から60代まで30人以上が集まりました。なかには、千葉や東京から駆けつけてくれた人たちもいました。そして、今年も多くのみな様よりご協賛をいただきました。
多くのみな様に支えていただいて大会の成功があることを、実行委員一同あらためて実感し、感謝の念でいっぱいです。心から御礼申し上げます。今後とも、ご支援、ご指導いただきますことをお願い申し上げます。
平成16年8月吉日
白い紙ひこうき大会実行委員会一同
代表 安 藤 竜 二